活動記録

令和3年度の活動

スクールソングプロジェクト

今年度のスクールソングプロジェクトを2月10日(木)に実施しました。

スクールソングプロジェクトとは,

卒業生に贈る歌を在校生と教員で制作するものです。

音楽ユニット ゆりり 様 を講師としてお迎えし,

歌詞づくりや歌唱について教えていただきました。

今回は新型コロナウイルス感染防止の観点から,

各教室に分かれオンライン講義の形での実施となりました。

卒業生との思い出を振り返りつつ全員で協力し,素敵な歌ができあがりました!

あとは各自で練習し,個別に録音をしたものを編曲して完成となります。

どんな仕上がりになるのか,楽しみですね。

  

 

漢字検定

2月4日(金)に,令和3年度第3回漢字能力検定を全校生徒で受検しました。

4月から生徒一人ひとりが目標を決めて,

こつこつ漢字学習に励んできました。

検定の様子は残念ながら掲載することはできませんが,

生徒たちは精一杯問題を解いていました。

皆さんの努力が実を結ぶとよいですね。

第4回校内漢字・計算テスト

2月3日(木)は第4回校内漢字・計算テストを実施しました。

今年度の校内テストは今回が最終となります。

皆さん,最後まで集中して取り組むことができていました。

学習の成果は出せたでしょうか?

 

 

 

基礎学力向上講座④

1月27日(木)は基礎学力向上講座④を実施しました。

来週の校内計算テストに向けて,生徒たちは真剣に計算問題を復習していました。

積極的な質問も出て,先生たちの指導にも熱が入ります。

今年度の校内テストもいよいよ最終回です。

ベストを尽くして頑張ってください!

  

徳島県まなぼうさい活動賞

1月26日(水),

令和3年度「徳島県まなぼうさい活動賞徳島県知事表彰」の表彰式に,

本校 生徒会長が出席しました。

「徳島県まなぼうさい活動賞」は,

防災教育や防災活動に積極的に取り組んでいる県内の学校に贈られる賞です。

本校のボランティア団体「池定・地域まもり隊」の活動が認められ,

今回で5年連続受賞することができました!

私たちの活動が外部に認められ,

こうした賞をいただけることは大きな励みとなります。

今後も「池定・地域まもり隊」は

様々な防災活動に積極的に取り組んでいきたいと思います!

 

 

キャリア教育講演会

1月21日(金)はキャリア教育講演会を実施しました。

徳島県労働委員会より3名の方 公益委員 宮本 世志美 様

                労働者委員 小合(おごう) 弘人 様

                使用者委員 坂本 守 様

を講師としてお招きし,リモート形式で講義をしていただきました。

今回はコロナの感染拡大防止を考え,

各学年の教室に分かれての視聴となりましたが,どのクラスも真剣に講義を聴いていました。

クイズなどを交え,ワークルールや労働トラブルの対処法などを学ぶことができました。

社会生活を送る上で,労働は欠かせない要素です。

本日学習したことをいかし,社会的・職業的に自立した大人になってほしいと思います。

  

生徒会役員選挙

1月20日(木)に生徒会役員選挙を実施しました。

今回はコロナの感染拡大防止を考え,

ZOOMを利用して各教室に立候補者の演説を配信する形をとりました。

投票は生徒用タブレット端末を使って,電子投票を行いました。

今回の選挙は全ての役職が信任投票で,立候補者たちは全員信任されました。

旧生徒会役員との引継式も行い,新生徒会がいよいよ始動します!

先輩たちが残した伝統を受け継ぎつつ,自分たちらしく新たな池定を創造していってほしいと思います。

 

お別れ球技大会

1月19日(水)の体育で,卒業生とのお別れ球技大会を開催しました。

3つのグループに分かれて,バドミントンの試合をしました。

各グループでダブルスのリーグ戦を行い,それぞれの優勝ペアを表彰しました。

結果は以下の通りです。

 

グループA優勝 先生・教頭先生ペア

グループB優勝 1年女子・先生ペア

グループC優勝 3年生男子ペア

 

卒業生にとっては,高校最後の球技大会であり体育でした。

高校生活もあと少し。

悔いのないように,残りの日々を大切に過ごしてくださいね。

生徒・職員みんな別れを惜しみつつも,笑顔の絶えない球技大会で,大変良かったです。

  

  

健講演会講演会

1月14日(金)は健康教育講演会を実施しました。

講師に 徳島県立三好病院 院長 住友 正幸 様 

    AWAがん大作募金 理事 宮本 良之 様

をお迎えし,リモートで講義をしていただきました。

がんについての基礎知識や予防の仕方などをわかりやすく説明してくださいました。

講義のあとは,大切な方に向けたがん検診メッセージカードを作成しました。

がんが身近な病気であることを学んだ生徒たちは,

講演会後も自分の食生活や生活習慣について振り返っていました。

自分はもちろんのこと,大切な人々の健康と命を守るために

必要なことを考えるきっかけになりました。

  

消費者教育HR

1月13日(木),消費者教育HRを実施しました。

消費者教育支援センターの 河原 佑香 様にリモート形式で講義をしていただきました。

○×クイズや,HPや契約書から考える問題などを通して,

消費者トラブルについてわかりやすく教えてくださいました。

消費者として必要とされる知識を身につけ,安心・安全な消費生活を送ることができる

社会人になってほしいと思います。

  

 

美術作品展 in フレスポ

令和4年1月11日(火)~1月28日(金)の期間,フレスポ阿波池田にて

「池田高等学校定時制美術作品展」を開催しております。

県定通連美術作品展に出品した美術作品や,

総合的な探究(学習)の時間に作成した研究報告などを展示しています。

お近くに来られた際は,ぜひお立ち寄りください。

 

★令和3年度 池田高等学校定時制美術作品展 in フレスポ

日程:令和4年1月11日(火)~1月28日(金)

場所:フレスポ阿波池田(三好市池田町サラダ1612ー2) ホームタウンロビー

※美術作品展に関するお問い合わせは,池田高校定時制にお願いいたします

第3学期始業式

令和4年1月11日(火)から,3学期が始まりました。

この日は始業式からスタートです。

教頭先生の式辞では,新学期開始にあたって

「学校生活において大切な3つのこと」についてお話してくださいました。

①ルールをしっかり守る。   次のステップにいったときも、

               そこでの決まり事やルールがあるのでそれに対応するために

②授業を大切に受ける。    知識を得るだけではなく、社会に出たときに役立つことも

               授業の中に盛り込んでいるので

③仲間との人間関係を築く。  ある年齢になれば、それぞれの価値観を持つ。

               一人ひとりが違っていいのだから、当然ぶつかりが起こる。

               自分の意見を通したり、他人の価値を認めたりしながら

               成長できる。

 この大切な3つのことを身に着けて、次のステップで活躍してもらいたい。

 

生徒たちは真剣な表情で耳を傾けていました。

続いて,表彰伝達も行いました。

いよいよ3学期です。

最後まで気を引き締めて,今年度のまとめをしていきましょう!

 

第2学期末表彰伝達&終業式

12月23日(木),第2学期の終業式を実施しました。

式の前に2学期末の表彰伝達を行いました。

夏休み中の課題であったタブレットを活用した家庭学習や,

検定合格などを披露・表彰しました。

また,学燈祭で行われた美術作品と短歌・俳句の投票結果も発表しました。

結果については以下のとおりです。

 

令和3年度 第71回学燈祭「みんなで選ぶ美術作品大賞」

大賞 「Le lapin de l'ange(ラ ルパン ドゥ ルアンジェ  = 天使のうさぎ)」

A4サイズの台紙にビーズを敷き詰めた大作です。 

〆切ギリギリまで妥協せず,細かい作業を頑張りました。 

令和3年度 第71回学燈祭「校内短歌・俳句コンクール」

大賞「道なんて他人が決めた台本や従う意味は世の何処にある」

作者は2年生です。この学年は国語総合の授業で高村光太郎の「道程」という詩を学習しました。

詩中に出てくるフレーズと自分の思いを重ねた力強い作品です。 

投票してくださった皆さん、ありがとうございました!

 

続く終業式では,教頭先生から様々な経験を積み重ねることの大切さをお話していただきました。

生徒の皆さんは,2学期を振り返ってみてどうだったでしょうか?

それぞれ目標を立て,3学期と新年を元気に迎えましょう!

 

道徳教育HR

12月21日(火)は道徳教育HRを実施しました。

今回は 鳴門教育大学大学院 教授 池田 誠喜(せいき) 様に

講義をしていただきました。

道徳的諸課題を自分やペアで考えることを通して,人としてのよりよい生き方や

在り方について学びました。

『 命 』をテーマとする動画を見て,

身近な人・動物・昆虫のそれぞれの死について,

どのような感情を抱いたか考えてみました。

周りの人と感覚が違ったり,周りの人の考えを押しつけられたりと,

何か「もやもや」した状況に陥ちいります。

その状況を解決する方法を模索することが,今回の学習する点です。

人生ではどう決断していいのか,判断に迷う場面や難しい選択を迫られる時があります。

どのような状況でも,自他を尊重し,

よりよい判断ができる道徳的感性と思考力を培ってほしいと思います。

  

職場見学及び職場体験

12月20日(月)は校外学習に行ってきました。

本校では就労支援の一つとして,様々な事業所での見学や体験学習を実施しています。

(※昨年度はコロナウイルスの影響により中止)

今回は徳島地方裁判所で模擬裁判を体験してきました。

残念ながら法廷の様子は写真でお伝えすることはできませんが,

生徒たちは模擬裁判での与えられた役をしっかりやり切りました。

裁判の流れを学んだ後は,裁判員になったつもりで判決について話し合いました。

情報や証拠を客観的に判断することは難しく,なかなか結論が出ませんでした。

自分の意見をしっかりと持ちつつ,他者の考えについてもきちんと理解する力が必要なようです。

最後に,質疑応答や法廷内の見学により,裁判に関わる仕事を身近に感じることができました。

 徳島地方裁判所前にて

 

体力向上講座

12月17日(金)は,体力向上講座を実施しました。

これは令和3年度「多様性に応じた新時代の学びの充実支援事業」の一環で,

ソーシャルスキル向上を目的としています。

文化祭のパフォーマンスでもお世話になっている 向井 和博 先生(スタジオFUN所属)を

講師としてお招きし,体力増進エクササイズやストレッチ法を教えていただきました。

軽快に体を動かし,心も体もリフレッシュできました。

体を動かすことを通して,

たくましさや体力維持・増進などたくさんの力を身につけることができます。

本日学んだことを生かし,

ストレス対処や健康維持を自分でもコントロールできるようになってほしいです。

 

ビジネスマナー教室②

12月16日(木)は第2回ビジネスマナー教室を実施しました。

講師は前回に引き続き,マナーアドバイザーの 浪越 あゆみ 先生です。

今回は社会人として必要な「高校卒業前に身につけてほしい10項目」を講義していただきました。

「小さい目標を立てる」や「人の事を褒める」など,

一見不思議な項目でも他者と良好な関係を築くためのマナーにつながるヒントが隠れているそうです。

生徒から「自分のことを好きになりたいが,欠点ばかりを気にしてしまう」という意見が出ました。

それに対し浪越先生が全員にふせんを配付し,

他者のよい所を書いて回すという活動をしてくださいました。

「自分が気づいていなくても,周りの人は良いところを必ず見つけてくれている」という言葉に,

勇気づけられた生徒がたくさんいたと思います。

今後も,社会人として必要な態度やマナーを身につけられるよう,学んでいきましょう。

 

ソーシャルスキル講演会

令和3年度「多様性に応じた新時代の学びの充実支援事業」の一環で,

12月15日(水)に全校生徒を対象としたソーシャルスキル向上指導を行いました。

今回は鳴門教育大学大学院 学校教育研究科 准教授 小倉 正義 先生を

講師としてお招きし,リモート形式での講演会を実施していただきました。

欠けたピザを平等に分ける方法や,言われていい気持ちになる言葉など

様々な問いを通して自分の気持ちやあり方と向き合いました。

人によって気持ちいいと感じることや不快だと思う言動は異なります。

自分の気持ちやストレスと上手に付き合い,心身ともに健康的な生活を送るために

必要なソーシャルスキルを向上させていきたいですね。

  

「池定・地域まもり隊」防犯パトロール

12月14日(火)は「池定・地域まもり隊」として,三好警察署と合同で

地域の防犯パトロールを実施しました。

まずは三好警察署にて出発式を行いました。

三好警察署長 様と教頭先生からの挨拶があり,生徒代表が宣誓をしました。

その後,3班に分かれて池田駅周辺等の防犯パトロールを行いました。

  

最後はショッピングセンター フレスポにて,犯罪防止や交通安全啓発のチラシや,

本校生徒が作った防災グッズを地域の方々に配布しました。

学校周辺の地域を自分たちでパトロールしたり,実際に地域住民の方と触れ合ったりすることを

通して,地域の実態を知る機会となりました。

 

今後も「池定・地域まもり隊」は地域貢献のために様々な活動をしていきたいと思います。

徳島県立しらさぎ中学校との交流学習

令和3年度道徳教育実践研究事業の一環で,徳島県立しらさぎ中学校との交流学習を実施しました。

12月13日(月)にリモート形式で,交流会を実施しました。

両校の歴史や活動について紹介した後,質疑応答を交わしながらお互いの学校や生徒について

理解を深めました。

しらさぎ中学校では,国や年齢を超えて多様な人々がいきいきと学んでいます。

他校の様子を知る機会は少ないので,本校生徒たちも興味深く話を聞いていました。

最後に「今度は対面で交流できるといいですね。」と言葉を交わしました。

しらさぎ中学校 生徒の皆さん・先生方,ありがとうございました!

  

第4回人権HR

12月10日(金)は,第2学期末考査の最終日でした。

テスト後は第4回人権HRを実施しました。

今回は「日本人拉致問題」について学習しました。

アニメやペアワークを通して,拉致被害者や家族の苦しみや悲しみを知ることができました。

様々な社会問題や人権問題がある中で,どこか他人事に思えたり,

自分には関係ないと無関心であったりすることがあります。

自分の周囲に目を向け,正しい知識と理解を持ち,あらゆる問題の解決に向けて

考え行動できる人間になってほしいと思います。

  

いじめ防止教室

12月3日(金)に,いじめ防止教室を実施しました。

田中法律事務所の弁護士である 矢田 茂明 様を講師としてお迎えし,

リモート講義を行っていただきました。

ネットいじめの事例を通して,

インターネットの危険性やSNSとのつきあい方を学びました。

質疑応答では,生徒から「自分が知らぬ間に相手を傷つけてしまうことがある気がする。

そういったことを防ぐ方法はありますか?」という質問が出ました。

矢田先生は「自分の言動を振り返り,誤解やすれ違いが生じないようなコミュニケーションを

とれるようにしていくとよい。」と教えてくれました。

インターネットが普及している今こそ,皆さんのネットモラルが問われます。

インターネットでも対面でも,豊かな人間関係を築ける人になってほしいと思います。

  

メンタルヘルス講演会

12月2日(木)は,メンタルヘルス講演会を実施しました。

講師は,本校勤務のスクールカウンセラー・國見先生です。

「♡すてきな大人になろう♡」という演題で,

円滑にコミュニケーションを図り,心地よい人間関係を築くための基本的な方法を教えてくださいました。

うわさの伝わり方を体感するために行った伝言ゲームでは,

多くの人を介するうちに誤解が生じたり,異なる情報が伝わってしまったりすることを学びました。

他者との適切な距離感を知り,誰とでも良好な関係が築ける「すてきな大人」になってほしいと思います。

  

調理実習

本校の2,3,4年生が家庭基礎の授業にて調理実習を行いました。

少人数なのを生かし,調理台を一人一台使用して他者との接触を避けて調理をしました。

食べるときも横並びに座って対面での飲食を避けるなど,感染症対策を徹底して臨みます。

しかし,今回のスタイルでは生徒一人で一人前の食事を全て作らなければなりません。

限られた時間で,手際よく作業していく力が必要です。

事前学習を経て,当日は生徒用タブレット端末で作業行程を確認しつつ調理を行います。

トップバッターは2年生でした。

メニューはみんなが大好きなカルボナーラと野菜サラダです。

初めての調理実習は,どうでしたか?

  

続いて4年生です。

ふわとろオムライスとコンソメスープ,おいしそうですね。

オムライスに個性が出ています!

 

最後は3年生です。

このクラスは豚肉の生姜焼き定食を作りました。

ボリュームたっぷりで,大満足の出来でした!

  

一人で全ての作業をすることは大変でしたが,よい経験になったと思います。

また家でもご飯を作ってみてくださいね。

防災教育HR

11月19日(金)は防災教育HRを実施しました。

講師として 徳島県西部総合県民局美馬庁舎 地域創生観光部より

       政平 穣(まさひら ゆたか) 様

       池田 秀憲 様

をお迎えして,地域特有の自然災害や,災害時の命の守り方等について教えていただきました。

生徒用タブレット端末も活用し,徳島県土砂災害情報システム等の活用方法も学びました。

防災・減災のために各自ができることを考え,どんなときもしっかりと行動し生き抜く力を

身につけてほしいと思います。

 

 

第3回校内漢字・計算テスト

11月18日(木),第3回校内漢字・計算テストを実施しました。

生徒たちは,前週に基礎学力講座③にて計算の練習問題を解きました。

計算テストの出来はどうでしょうか。

漢字については,国語の授業で毎回 漢字学習を行っています。

日々の学習の成果は出せたでしょうか。

テストは受けたら終わりではありません。

できなかったところを復習して,次回に向けて弱点克服をしていきましょう!

 

 

道徳教育講演会

本校は令和3年度道徳教育実践研究の研究指定校となっています。

その事業の一環で,11月12日(金)に道徳教育講演会を実施しました。

動物福祉啓発ワーキンググループとして活動なさっている,

漫画家 かなつ 久美 様

落語家 立川 平林(たてかわ ひらりん) 様

を講師としてお招きし,リモート形式で動物福祉についてお話していただきました。

動物園やペットショップなどで暮らす動物たちや,

人間の日用品や衣料品として利用される動物たちの命について様々な角度から

教えてくださいました。

生徒たちにとって,改めて生命の尊さや動物愛護について学ぶ機会となりました。

  

環境ISO 中間報告

11月10日(水),生徒会による「環境ISO」の中間報告がありました。

ゴミの分別状況や毎月の電気料金などのデータが示され,前年度との比較や考察をしました。

さらに,ゴミの分別の大切さやエアコンの適切な利用方法なども説明してくれました。

生徒たち全員、真剣な表情で説明に聞き入っていました。

身近なことが環境保護につながっていることを改めて理解することができました。

  

美術作品展 in 真鍋屋・箸蔵とことん

本校生徒が制作した美術作品を,池田町内の施設やお店で展示させていただいております。

現在,池田町の地域交流拠点施設「真鍋屋」(愛称:MINDE)と「箸蔵とことん」にて展示しています。

お近くにお寄りの際は,ぜひご覧ください!

 

   「真鍋屋」

  

 

 

「箸蔵とことん」

 

 

★詳細は以下のとおりです。

1 日時  令和3年11月9日(火)~令和4年1月11日(火) 予定

2 場所  真鍋屋(三好市池田町マチ2226番地3-1)

      箸蔵とことん(三好市池田町州津乳ノ木1382ー1)

 

※真鍋屋には書道・絵画・工芸・手芸作品を,

 箸蔵とことんには写真作品を展示しております。

※今後の展示予定等については,本校HPにてお知らせいたします。

令和3年度 学燈祭③体育の部

学燈祭2日目は体育の部ということで,

全校生徒と教職員によるバドミントン大会を実施しました。

諸注意と準備体操をした後,各コートに分かれてダブルスのリーグ戦を行いました。

  

           

結果は以下のとおりです。

  Aコート優勝  4年生男子ペア

  Bコート優勝  1年女子・教頭先生ペア

  Cコート優勝  2年女子・先生ペア      おめでとうございます!

本校は体を動かしたり,スポーツをしたりするのが好きな生徒が多いので,

体育の部も大いに盛り上がりました。

また,競技だけでなく,審判やスコアのチェックなどの仕事も協力して行うことができていました。

最後に,体育の部の表彰と教頭先生による学燈祭全体の講評があり,令和3年度の学燈祭は幕を閉じました。

 

学燈祭の準備から当日まで,生徒たちは積極的に行動し,たくさんのことを学んだと思います。

今回感じたことや考えたことを心に留め,これからも充実した日々を過ごしてほしいと思います。

2日間おつかれさまでした!

 

最後に,学燈祭の開催にあたり,

協力してくださった皆様・展示をご覧いただいた全日制 教職員・生徒の皆様 本当にありがとうございました。

令和3年度 学燈祭②文化の部(パフォーマンス大会)

11月4日(木)~11月5日(金)にわたって「学燈祭」を開催しました!

今回は文化の部(パフォーマンス大会)のもようをお届けします。

まずは,開会式からスタートです。

生徒会長の挨拶や教頭先生からの来賓紹介がありました。

本校のパフォーマンス大会には,練習の時から指導をしてくださった方や

地域で活躍されている方など,多くのゲストをお招きしています。

 

パフォーマンスが始まると,会場は大いに盛り上がりました。

飛び入りでステージに参加した生徒や先生たちも,照れながらも楽しんでいました!

さらに,ゲストの皆様による生演奏や歌唱,ダンスは圧巻でした。

  

  

 

生徒による歌唱では,普段は見られない生徒たちの一面を見ることができました。

最後は,生徒と先生による息の合ったダンスでパフォーマンス大会をしめくくりました。

笑顔の絶えない,本当に楽しい時間を過ごすことができました!

最後になりましたが,

素敵な演奏と歌で華をそえてくださった 音楽ユニット ゆりり 様

圧巻のダンスパフォーマンスを披露してくださった 土井先生・ダンディーKはじめスタジオFUNの皆様

皆様のご協力のおかげで,今年度のパフォーマンス大会も大成功を収めることができました。

心より感謝申し上げます。

令和3年度 学燈祭①文化の部(作品展示)

11月4日(木)~11月5日(金)は本校の学校祭「学燈祭」です。

今回は作品展示についてご紹介します。

 今年のテーマは「協力・はばたけ・掌(て)のつばさ」です。

文化の部として,定時制の各教室にて生徒作品を展示しています。

まずは美術作品です。

先日の県定通連美術作品審査会に出品した20作品全てを展示してあります。

来場者の方にはお気に入りの作品を一つ選んで投票してもらうという企画も実施中です!

各教室の電子黒板には,美術作品制作のVTRを流していますので,

あわせてお楽しみください。

 

続いて,学習展示です。

国語科では短歌・俳句コンクールを開催しています。

どの作品も個性あふれる力作ですので,ぜひお気に入りを見つけてください!

 

黒板には夏休みに作成した人権標語を飾っています。

最後に,各学年による「地域を知る学習」成果報告です。

学年ごとに研究した内容をまとめたレポートを展示しています。

先日の研究発表会の様子を電子黒板で放映中ですので,そちらも聞いてみてくださいね。

 

これらの作品展示は11月8日17:00頃まで開催しております。

さらに,学燈祭終了後は学校周辺の施設にも展示予定ですので,

後日HPにて日程等をお知らせいたします。

 

令和3年度 知事表彰

令和3年度 徳島県安全であんしんなまちづくりに関する知事表彰を,

本校のボランティア団体「池定・地域まもり隊」が受賞しました!

10月20日に表彰式が県立21世紀館において開催され,

本校の代表として生徒会長が出席しました。

  

「池定・地域まもり隊」は10年以上にわたって地域のために

ボランティア活動に参加してきました。

我々の活動が外部に認められ,

このような形で賞をいただけることは大変名誉なことです。

今後も地域貢献のために積極的に活動していきます。

 

令和3年度 県定通連美術作品審査会

10月19日に令和3年度徳島県定通連美術作品審査会が開催されました。

本来であれば,9月の生活体験発表大会の際に作品展が実施されるはずでしたが,

今年度は台風の影響で審査会のみとなりました。

本校からは合同作品も含め5部門20作品を出品しました。

審査結果は次のとおりです。

絵画部門 特選 『 もうヒトツの手・・・ 』  

写真部門 準特選  『 古刹(こさつ)の秋 』

書道部門 準特選     『 華 』     

手芸部門 準特選  『 エコライクッション 』

※手芸部門は合同作品です。災害時にライフジャケットになるクッションを作りました。

 

複数の部門で上位入賞することができました!

現在(11/4~11/8),生徒作品は本校文化祭で展示し,見に来ていただいた方にもお気に入り作品を

投票してもらうという企画を実施中です。

文化祭後は学校周辺の施設等でも展示予定です。

お近くに訪れた際は,ぜひご覧になってくださいね。

地域を知る学習 成果発表会

10月29日(金)に,地域を知る学習の探究活動 成果発表会を実施しました。

模造紙4枚に及ぶ成果報告書とパワーポイントを用いての個性豊かな発表は,

観覧した先生方も感心する出来映えでした!

発表の概要は以下の通りです。

 

【1年生】「地域とエシカル消費」

地域のゴミ問題から江戸時代に実際に行われていたリサイクル・海外の現状など,

SDGsについて様々な角度から考えさせられる内容でした。

【2年生】「地域の歴史」

この学年は,1年生の時に同テーマで三好市内の小学校について調査報告をしました。

今回は三好市内の小・中学校数と児童生徒数の変遷について調べ,

少子化の現状について考察しました。

【3年生】「地域と防災」

この学年も,2年生時に同テーマを調べました。

前回は自然災害の種類や適切な避難行動について発表しました。

今回は,避難所の設備や県外・国外の事例などに視野を広げて発表しました。

【4年生】「地域とオリンピック」

オリンピックの発祥から近代オリンピックの確立の歴史,

徳島県にゆかりのあるオリンピアン・パラリンピアンなど,

オリンピックに関する幅広い情報をわかりやすく教えてくれました。

クイズなども交えて楽しい発表でした!

 

最後に,教頭先生からの講評で「自分が興味を持ったことについて探究し,成果報告としてまとめ,

全校生徒の前で発表するという貴重な経験ができたことは大きい。

1~3年生は来年以降の学習に,

4年生は卒業後の進路で学んだことを思い出していかしてほしい。」

というお言葉をいただきました。

この学習を通して学んだことや身につけた力を,今後にいかしていってほしいと思います。

  

          

 

 

地域を知る学習 探究活動

本校では1学期末から10月にかけて,学年ごとにテーマを設定し,探究活動を行ってきました。

ここでは研究の様子をお伝えします。

【各学年のテーマ】

1年生:「地域とエシカル消費」

2年生:「地域の歴史」

3年生:「地域と防災」

4年生:「地域と防災」

 

今までに聴講した講義や図書館の資料,インターネットなど,様々な手法を駆使してテーマについて

調査を実施してきました。

さらに,発表の方法も学年ごとに個性を出そうと,生徒たちと担任の先生とでアイデアを出しながら

成果報告の準備をしました。

 

 

成果報告の様子も続けてお知らせします。

第73回県定通連生活体験発表会

9月18日(土)に,第73回徳島県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会が開催されました。

この大会は,県内の定時制や通信制の高校に通う生徒たちが生活の中での気づきを発表するものです。

本校からは3年生の男子が出場しました。

夏休みから登校して原稿作りをし,2学期に入ってからも放課後や授業前に練習を重ねました。

本番は緊張にも負けず堂々とした発表をすることができ,奨励賞を受賞しました。

 

なお,今年度も昨年度に引続きコロナウイルス感染防止のため,参加校へのリモート配信も実施されました。

本校生徒たちも学校から応援しました。

※同日開催予定だった美術作品展は,台風の影響により後日に延期となりました。

 審査結果や生徒作品については,後日学校ホームページ等でお知らせいたします。

第3回人権HR

9月16日(木)は第3回人権HRを実施しました。

今回は「新型コロナウイルス感染症と人権」というテーマで,

感染症やワクチン接種をめぐる人権課題とその解消について学びました。

判断力を失い根拠なき情報を鵜呑(うの)みにしてしまったり,

他者に対して攻撃的になってしまったりと,コロナ禍だからこそ考えるべき差別や人権問題があります。

生徒たちは様々な立場の人の気持ちを想像し,意見交換することで自分の考えを深めました。

大変な時だからこそ,状況をよく見て冷静に行動できるようにしたいですね。

  

美術作品制作

9月1日から開始した美術作品制作の途中経過をお知らせします。

【美術・工芸部門】 

水彩画や立体,ビーズアートなど,生徒たちは作りたいもののイメージを表すのに試行錯誤しています。

居残りしたり,家に持ち帰って制作するなど,完成に向けて頑張っているようです!

【書道部門】

大きな筆や紙を使用して大作を仕上げています。

今年初めて参加する1年生たちも,講師の先生のアドバイスをよく聞いて作品作りに励んでいます。

【写真部門】

カメラだけでなく,スマートフォンやタブレットも活用して様々な写真を撮影しているそうです。

校外で被写体を探したり,他部門の作業風景を撮影したりしています。

【手芸部門】

今回は古着を活用したエコ防災グッズを作成しています。

たくさんのパーツがあるため,少人数に分かれて作業を分担して進めています。

 

9月18日の美術作品展に向けて,生徒たちは一生懸命作業しています。

作業の様子や生徒作品は,引き続き学校ホームページでお知らせいたします。

校内漢字・計算テスト②

9月9日(木),HRの時間に第2回校内漢字・計算テストを実施しました。

前週は基礎学力向上講座を実施し数学の練習問題を解きました。

今回の計算テストでその力試しをします。

漢字テストは夏休みの課題などから出題されました。

生徒たちは久々のテストでしたが,時間いっぱい真剣に取り組んでいました。

勉強の成果が出た人も,そうでない人も,しっかりと復習して基礎学力の向上に努めましょう!

 

第2学期始業式&美術作品制作

9月1日(水),第2学期始業式を実施しました。

教頭先生からは,オリンピックやパラリンピックで活躍した若い選手たちを例に挙げ,

生徒たちも情熱と勇気を持ってチャレンジしてほしいという講話をしていただきました。

さらに,コロナウイルス感染拡大を受け,心身の健康と学校生活を守るために

より一層の対策を心がけていこうというお話もありました。

いよいよ2学期が始まります。2学期も健康に気をつけて頑張っていきましょう!

また,本日から県定通連美術作品展(9/18)に向けた作品制作も開始しました。

美術工芸・書道・写真・手芸の各部門に分かれ作りたいもののイメージなどを話し合い,

作業に取りかかりました。

今年はリモートで外部講師の方に指導していただくなど,例年とは異なる制作となっているグループも

ありますが,作品の完成まで精一杯努力したいと思います。

生徒たちの作品は美術作品展や学校周辺施設等で展示予定ですので,ご興味のある方はぜひご覧ください。

制作過程や展示については,HP内でも随時お知らせいたします。

 

 

第一学期終業式

7月20日(火)に第一学期の表彰伝達と終業式を実施しました。

表彰伝達では,今年度から実施している「タブレット端末を活用した家庭学習」において,

優秀な成績を収めた生徒や提出を頑張った生徒を表彰しました。

終業式では,校長先生から

「池田高校定時制の生徒である自分に”誇り”を持ってほしい」

という講話がありました。

生徒たちは厳粛な態度で式に臨むことができていました。

いよいよ夏季休業が始まります。

仕事や家庭学習など,生徒たちには有意義な時間を過ごしてほしいと思います。

 

「池定・地域まもり隊」地域を知る活動①

先日制作したマーブリングうちわやマスクケースを地域の皆様へ届ける活動を実施しました。

7月19日は生徒会役員2名が池田町社会福祉協議会へ赴き,

緊急避難時に使用できる被災地支援うちわを届けました。

20日は有志生徒が池田町内のショッピングセンターにて,

三好警察署と合同で地域の方々へグッズを配布しました。

ここでは特殊詐欺防止や交通安全啓発のチラシを配付して,

地域の方々へ犯罪や事故の防止を呼びかけました。

さらに,

本校生徒が制作した振り込め詐欺防止のステッカー付きうちわ,

新型コロナウイルス感染予防マスク収納ケースも配布しました。

自分たちが作ったものが安心・安全なまちづくりに貢献するという体験を通して,

生徒たちはやりがいを感じられたようです。

 

今後も地域貢献に寄与する活動に積極的に参加していきたいと思います。

  

第一学期球技大会

7月16日(金)は一学期 球技大会を実施しました。

今回の種目はバドミントンです。

3グループに分かれ,ダブルスのリーグ戦を行いました。

どのペアも白熱した試合を繰り広げました。

結果は以下の通りです。

 

Aグループ優勝 4年女子・先生ペア

Bグループ優勝 1年女子・教頭先生ペア

Cグループ優勝 1年女子・先生ペア

 

最後の片付けまで全員で協力して行い,充実した球技大会となりました。

   

ビジネスマナー教室①

7月15日(木)はビジネスマナー教室を実施しました。

マナーアドバイザーの浪越 あゆみ 様を講師にお招きして,

面接についての基本知識やポイントを教えていただきました。

前半は,面接官はどこに注目するのか?面接を実施する意味は何か?など,

面接試験について説明をしてくださいました。

後半は模擬面接ということで,入退室の流れを全員で確認しました。

自分の立ち姿や発声の仕方を客観的に見る機会となり,生徒たちも刺激を受けたようです。

先生から

「相手の目を見て話を聞いたり,

   はっきりと意思表示をしたりするといったことは,

   面接時だけでなく日常生活から心がけることが大切」

   という言葉がありました。

本時で学んだことをいかして,社会人として必要なマナーや態度を身につけてほしいと思います。

   

被災地及び地域への支援・交流に関するものづくり

7月13日,14日の二日間にかけて被災地支援や地域貢献活動に生かすためのグッズを作成しました。

13日は2学年ごとに分かれて「マーブリングうちわ」と「廃油ろうそく」の下準備を行いました。

うちわは一枚一枚ちがう模様になるので,生徒たちは互いに模様を見せ合い楽しんでいました。

初めて作業をする1年生に,上級生たちが丁寧に説明したり手伝ったりして,

一日目の作業は順調に進んでゆきました。 

  

14日は,3年生4名がろうそく作りの続き,その他のメンバーがうちわの仕上げと

「マスクケース」作りを行いました。

ろうそくは家庭で出た廃油をリサイクルしたもので,前日に固めたろうの上に二層目を流し込んでいきます。

完成したろうそくは透き通った二層の色がとてもきれいに出て,生徒たちも満足げでした。

うちわにはステッカーを貼っていきます。

ステッカーは緊急避難時の表示や振り込め詐欺防止の啓発など,様々な種類があります。

マスクケースにマスクをセットして,すべてのグッズが完成しました。(ケース・マスクともに除菌済)

   

作成したグッズは,地域の方に配付したり被災地支援に寄与させていただいたりする予定です。

遠足

7月10日(土)に全校生徒で遠足に行ってきました。

池田高校を朝に出発し,最初の目的地である「徳島県文化の森総合公園」内「近代美術館」を見学しました。

係の方のご案内のもと,様々なタッチで描かれた「人間」の絵についてクイズをしたり,

音楽を聴いてそこからイメージされる絵画を探したりするなどして,

生徒たちも興味を持って展示作品を鑑賞していました。

 

続いて美術館内のアトリエに移動して,画材体験に参加しました。

近代日本水彩画の先駆者である三宅 克己 氏のタッチを参考に,水彩絵の具を塗り重ねていく手法を体験しました。

色の組み合わせや水の量など,生徒たちは工夫をこらしながら作品づくりに熱中していました。

 

午後は徳島市のショッピングモールで、コロナ感染症防止対策を十分に実施する上での自由研修でした。

感染症防止対策をとりながら昼ご飯を食べたり,人混みで行動する研修を行った。

充実した時間を過ごせたようで,生徒たちにとっても良き一日となりました。

これから、休日に行動する場合は今回経験したことを生かしながら、行動してもらいたい。

道徳教育HR

7月8日(木)は道徳教育HRを実施しました。

今回は本校教員の市原先生が「オリンピック開催の意義」というテーマで,

ZOOMを利用した校内リモート講義を行いました。

昨年から実施を延期していたオリンピックが目前に迫る中,

今年の開催についての是非をクラスごとに話し合いました。

生徒用タブレット端末も活用し,活発な意見交換ができていました。

「オリンピック」に対しては,多くの国や人々の思いや考えがあります。

物事を多面的に見たり,自他の考えを尊重する姿勢を持ったりするなど,

これからも道徳的な感性を磨いていってほしいと思います。

   

第2回人権HR

7月7日(水),第一学期末考査の終了後に2回目となる人権ホームルームを実施しました。

今回は「すごろくトーキング」を用いて,自分のことを伝えたり相手の話や考えを聞いたりしました。

活動を通して,友達の意外な一面を知ったり相手の話を引き出す傾聴の仕方を学んだりすることができました。

本時で学んだことをいかして,これからも自他を尊重し認め合う仲間づくりをしてほしいと思います。

 

   

  

環境教育HR

6月24日(木)のHRにて、徳島大学理工学部の田村 隆雄 准教授のオンライン講義を受講しました。

環境保全や防災の視点から、「緑のダム」といわれる森林のメカニズムについて

クイズなどを通してわかりやすく教えてくださいました。

徳島県は山地や森林が多く、林業が盛んな地域もあります。

我々の生活と森林が深く関わることを学び、

環境に配慮した持続可能な社会づくりについて考える機会となりました。

   

地域を知る活動③「地域と防災」

6月19日(金)総合的な学習・探究の時間に3回目となる「地域を知る学習」を実施しました。

今回は徳島大学 環境防災研究センターの上月 康則(こうづき やすのり) 教授をお迎えして、

防災について講義をしていただきました。

四国の災害と教訓をまとめた「四国防災八十八話」の説明を聞いたり、

タブレット端末を利用して自宅や学校周辺のハザードマップを確認したりしました。

生徒たちからは、地域の防災についてさらに調べてみたいという意見も出て、

今回の講義を通して防災への関心が高まったようです。

   

  

地域を知る学習②「オリンピックとは何か?」

総合的な学習・探究の時間にて、地域を知る学習の第2回目を実施しました。

今回は徳島大学大学院の佐竹 昌之 准教授に、オリンピックの歴史や意義について講演していただきました。

生徒たちにとっては生まれて初めて体験する、日本開催のオリンピックが目前に迫っています。

本時で学んだことを思い出しながら観戦するのも面白いかもしれませんね。

  

基礎学力向上講座①

基礎学力向上講座①を実施しました。

基礎学力向上講座では、基本的な計算能力の定着と向上を目指して各自で練習問題を解いていきます。

  

皆さん、真剣な表情で取り組んでいますね。

もうすぐ第1回校内漢字・計算テストもあります。

学習の成果が出せるよう、頑張ってください!

地域を知る学習①「環境に優しい化学」

池田高校定時制では、総合的な学習/探究の時間を利用して、

地域社会を様々な角度から調査・研究する活動を行っています。

令和3年度最初の活動として、

6月4日(金)に徳島大学理工学部理工学科の上野雅晴先生によるオンライン講義を聴講しました。

「環境に優しい化学」という演題で、エシカル消費について教えていただきました。

「化学」と聞くと難しそうなイメージがありましたが、私たちにとって身近な藍染めや

現在問題視されている環境問題などを例に挙げ、わかりやすく講義をしてくださいました。

後半にはタブレット端末を活用した環境クイズも行い、生徒たちは楽しく学ぶことができました。

地域を知る学習は今後も続きます。

次回は何を学べるのか、楽しみですね。

  

薬物乱用&サイバー犯罪防止教室

三好警察署生活安全課長をお招きして、青少年による身近なトラブルについて教えていただきました。

今回は薬物乱用とサイバー犯罪の危険性について二部構成で講演していただきました。

まず薬物乱用については、

大麻やドラッグ等の危険性や薬物をめぐるトラブルを未然に防ぐための対処法などを教えていただきました。

後半は、インターネットが普及した今、

SNSや偽サイトを利用したサイバー犯罪が増加傾向にあるということも学びました。

私たちの身近にも危険が潜んでおり、

軽い気持ちでやってしまったことが取り返しのつかない事態になってしまうことがあります。

正しい知識を持ち、強い気持ちで対応することが大切だということを改めて感じました。

  

学校行事オリエンテーション

5月31日(月)、中間考査終了後に「学校行事オリエンテーション」を実施しました。

生徒会が中心となって、池定の行事や特色ある活動について説明しました。

過去の写真や作品を見て、今後の学校生活が楽しみになった生徒も多いようです。

どの行事にも全力で取り組み、高校生活を最大限に楽しみましょう!

   

消毒用アルコールとマスクケースの寄贈 (池田法人会)

4月23日、公益社団法人 池田法人会 様より

「携帯ボトル入り 手指消毒用アルコール」と「マスクケース」が寄贈されました。

新型コロナウイルスの感染拡大においては、現在も予断を許さない状況が続いています。

新しい生活様式が求められる中で、マスクの着用や手や物のこまめな消毒は必要不可欠です。

本校生徒と教職員へご配慮いただきましたこと、心より感謝申し上げます。

ご寄贈いただきました二品は感染症対策に有効に使わせていただきます。

ありがとうございました。

  

交通安全講話

5月20日(木) 三好警察署交通課長をお招きして、交通ルールやマナーについて講義をしていただきました。

まず、徳島県内の交通事故の発生状況や、自転車に乗るときの注意点を教えていただきました。

続いて、自転車運転者と歩行者の立場から危険な状況を確認するDVDも視聴し、

改めて交通事故の恐ろしさを実感することができました。

運転者としても歩行者としても交通ルールをしっかりと守り、

自分と周囲の人々の安全を意識して生活してほしいです。

  

避難訓練&防災学習

自然災害を想定した避難訓練と防災時の適切な行動を学ぶ学習を行いました。

避難訓練では地震による火災と停電を想定し、教室から避難場所まで迅速に避難する練習を行いました。

生徒たちは緊張感を持って訓練に取り組むことができていました。

防災学習では、訓練時に使用した防災ヘルメットの着脱の仕方や消火器の使用方法、

防災用品などについて学びました。いつどんな時に災害に巻き込まれるかは誰にも予想できません。

もしもの時に適切な行動をとり、自分や仲間の命を守れる人になってほしいと思います。

   

第1回人権HR

去る5月6日に、第1回人権HRを実施しました。

今回は「よりよい人間関係をきずくために」というテーマで、アサーティブな自己表現について学びました。

人気アニメのキャラクターなどを例に出しつつ、相手を尊重しつつ

自分の思いを適切に伝える方法をみんなで考えました。

今回学んだことを実生活でも生かしていきたいですね。

     

開校記念行事

開校記念行事として本校の歴史に触れる機会を設けました。

高校野球の名将で知られる蔦文也監督について、本校教員の岡田先生から講話がありました。

岡田先生自身も池田高校出身であり、蔦監督の下で指導を受けられたそうです。

監督と主将、そして池高野球部の指導者としてお二人が活躍した日々を熱く語ってくれました。

さらに、蔦監督の引退時に実際に放送された特別番組も視聴し、生徒たちは改めて池田高校野球部の伝統に触れることができました。

これからも池田高校の歴史を語り継ぎ、伝統をつなげていってほしいと思います。

  

心肺蘇生法・AED講習会

みよし広域連合池田消防署より隊員の方を講師としてお招きし、心肺蘇生法とAEDの使用方法について学びました。

実習では、最初は恥ずかしそうにしていた生徒たちも、胸骨圧迫を正しい姿勢で安定して行えるようなったり、落ち着いてAEDも操作できるようになったりするなど、隊員の方の熱心なご指導のおかげで、緊急時の対応が確実に上達していました。

これからも訓練を重ねて、自他の命を大切にしてほしいと思います。

図書館オリエンテーション

本の配置やレファレンスサービス等について理解を深めました。

これをきっかけにもっと本に親しんでもらいたいと思います。

対面式

新年度を迎え,緊張の面持ちの新入生と同様に,初めての顔合わせということで上級生たちも少し恥ずかしそうな様子でした。新入生は早く新しい生活に慣れて学校生活を楽しんでほしいと思います。そして,上級生は先輩としての立場を理解して範を示し,大きく成長してもらいたいと思います。それぞれに期待や不安を抱いていると思いますが,みんなの心を一つにみんなの居場所がある仲の良い「池定ファミリー」を築いていきましょう!

入学式

4月8日 令和3年度入学式が行われました。

新入生の皆さん入学本当におめでとうございます。これからの新たな生活に期待や不安があると思いますが,皆さんの人生において,すばらしい一歩になることでしょう。今日から池定の一員として頑張ってください。

新任式

遂に新年度がスタートしました。今年度新たに5名の先生が赴任されました。これからよろしくお願いします。