活動記録

2021年12月の記事一覧

第2学期末表彰伝達&終業式

12月23日(木),第2学期の終業式を実施しました。

式の前に2学期末の表彰伝達を行いました。

夏休み中の課題であったタブレットを活用した家庭学習や,

検定合格などを披露・表彰しました。

また,学燈祭で行われた美術作品と短歌・俳句の投票結果も発表しました。

結果については以下のとおりです。

 

令和3年度 第71回学燈祭「みんなで選ぶ美術作品大賞」

大賞 「Le lapin de l'ange(ラ ルパン ドゥ ルアンジェ  = 天使のうさぎ)」

A4サイズの台紙にビーズを敷き詰めた大作です。 

〆切ギリギリまで妥協せず,細かい作業を頑張りました。 

令和3年度 第71回学燈祭「校内短歌・俳句コンクール」

大賞「道なんて他人が決めた台本や従う意味は世の何処にある」

作者は2年生です。この学年は国語総合の授業で高村光太郎の「道程」という詩を学習しました。

詩中に出てくるフレーズと自分の思いを重ねた力強い作品です。 

投票してくださった皆さん、ありがとうございました!

 

続く終業式では,教頭先生から様々な経験を積み重ねることの大切さをお話していただきました。

生徒の皆さんは,2学期を振り返ってみてどうだったでしょうか?

それぞれ目標を立て,3学期と新年を元気に迎えましょう!

 

道徳教育HR

12月21日(火)は道徳教育HRを実施しました。

今回は 鳴門教育大学大学院 教授 池田 誠喜(せいき) 様に

講義をしていただきました。

道徳的諸課題を自分やペアで考えることを通して,人としてのよりよい生き方や

在り方について学びました。

『 命 』をテーマとする動画を見て,

身近な人・動物・昆虫のそれぞれの死について,

どのような感情を抱いたか考えてみました。

周りの人と感覚が違ったり,周りの人の考えを押しつけられたりと,

何か「もやもや」した状況に陥ちいります。

その状況を解決する方法を模索することが,今回の学習する点です。

人生ではどう決断していいのか,判断に迷う場面や難しい選択を迫られる時があります。

どのような状況でも,自他を尊重し,

よりよい判断ができる道徳的感性と思考力を培ってほしいと思います。

  

職場見学及び職場体験

12月20日(月)は校外学習に行ってきました。

本校では就労支援の一つとして,様々な事業所での見学や体験学習を実施しています。

(※昨年度はコロナウイルスの影響により中止)

今回は徳島地方裁判所で模擬裁判を体験してきました。

残念ながら法廷の様子は写真でお伝えすることはできませんが,

生徒たちは模擬裁判での与えられた役をしっかりやり切りました。

裁判の流れを学んだ後は,裁判員になったつもりで判決について話し合いました。

情報や証拠を客観的に判断することは難しく,なかなか結論が出ませんでした。

自分の意見をしっかりと持ちつつ,他者の考えについてもきちんと理解する力が必要なようです。

最後に,質疑応答や法廷内の見学により,裁判に関わる仕事を身近に感じることができました。

 徳島地方裁判所前にて

 

体力向上講座

12月17日(金)は,体力向上講座を実施しました。

これは令和3年度「多様性に応じた新時代の学びの充実支援事業」の一環で,

ソーシャルスキル向上を目的としています。

文化祭のパフォーマンスでもお世話になっている 向井 和博 先生(スタジオFUN所属)を

講師としてお招きし,体力増進エクササイズやストレッチ法を教えていただきました。

軽快に体を動かし,心も体もリフレッシュできました。

体を動かすことを通して,

たくましさや体力維持・増進などたくさんの力を身につけることができます。

本日学んだことを生かし,

ストレス対処や健康維持を自分でもコントロールできるようになってほしいです。

 

ビジネスマナー教室②

12月16日(木)は第2回ビジネスマナー教室を実施しました。

講師は前回に引き続き,マナーアドバイザーの 浪越 あゆみ 先生です。

今回は社会人として必要な「高校卒業前に身につけてほしい10項目」を講義していただきました。

「小さい目標を立てる」や「人の事を褒める」など,

一見不思議な項目でも他者と良好な関係を築くためのマナーにつながるヒントが隠れているそうです。

生徒から「自分のことを好きになりたいが,欠点ばかりを気にしてしまう」という意見が出ました。

それに対し浪越先生が全員にふせんを配付し,

他者のよい所を書いて回すという活動をしてくださいました。

「自分が気づいていなくても,周りの人は良いところを必ず見つけてくれている」という言葉に,

勇気づけられた生徒がたくさんいたと思います。

今後も,社会人として必要な態度やマナーを身につけられるよう,学んでいきましょう。

 

ソーシャルスキル講演会

令和3年度「多様性に応じた新時代の学びの充実支援事業」の一環で,

12月15日(水)に全校生徒を対象としたソーシャルスキル向上指導を行いました。

今回は鳴門教育大学大学院 学校教育研究科 准教授 小倉 正義 先生を

講師としてお招きし,リモート形式での講演会を実施していただきました。

欠けたピザを平等に分ける方法や,言われていい気持ちになる言葉など

様々な問いを通して自分の気持ちやあり方と向き合いました。

人によって気持ちいいと感じることや不快だと思う言動は異なります。

自分の気持ちやストレスと上手に付き合い,心身ともに健康的な生活を送るために

必要なソーシャルスキルを向上させていきたいですね。

  

「池定・地域まもり隊」防犯パトロール

12月14日(火)は「池定・地域まもり隊」として,三好警察署と合同で

地域の防犯パトロールを実施しました。

まずは三好警察署にて出発式を行いました。

三好警察署長 様と教頭先生からの挨拶があり,生徒代表が宣誓をしました。

その後,3班に分かれて池田駅周辺等の防犯パトロールを行いました。

  

最後はショッピングセンター フレスポにて,犯罪防止や交通安全啓発のチラシや,

本校生徒が作った防災グッズを地域の方々に配布しました。

学校周辺の地域を自分たちでパトロールしたり,実際に地域住民の方と触れ合ったりすることを

通して,地域の実態を知る機会となりました。

 

今後も「池定・地域まもり隊」は地域貢献のために様々な活動をしていきたいと思います。

徳島県立しらさぎ中学校との交流学習

令和3年度道徳教育実践研究事業の一環で,徳島県立しらさぎ中学校との交流学習を実施しました。

12月13日(月)にリモート形式で,交流会を実施しました。

両校の歴史や活動について紹介した後,質疑応答を交わしながらお互いの学校や生徒について

理解を深めました。

しらさぎ中学校では,国や年齢を超えて多様な人々がいきいきと学んでいます。

他校の様子を知る機会は少ないので,本校生徒たちも興味深く話を聞いていました。

最後に「今度は対面で交流できるといいですね。」と言葉を交わしました。

しらさぎ中学校 生徒の皆さん・先生方,ありがとうございました!

  

第4回人権HR

12月10日(金)は,第2学期末考査の最終日でした。

テスト後は第4回人権HRを実施しました。

今回は「日本人拉致問題」について学習しました。

アニメやペアワークを通して,拉致被害者や家族の苦しみや悲しみを知ることができました。

様々な社会問題や人権問題がある中で,どこか他人事に思えたり,

自分には関係ないと無関心であったりすることがあります。

自分の周囲に目を向け,正しい知識と理解を持ち,あらゆる問題の解決に向けて

考え行動できる人間になってほしいと思います。

  

いじめ防止教室

12月3日(金)に,いじめ防止教室を実施しました。

田中法律事務所の弁護士である 矢田 茂明 様を講師としてお迎えし,

リモート講義を行っていただきました。

ネットいじめの事例を通して,

インターネットの危険性やSNSとのつきあい方を学びました。

質疑応答では,生徒から「自分が知らぬ間に相手を傷つけてしまうことがある気がする。

そういったことを防ぐ方法はありますか?」という質問が出ました。

矢田先生は「自分の言動を振り返り,誤解やすれ違いが生じないようなコミュニケーションを

とれるようにしていくとよい。」と教えてくれました。

インターネットが普及している今こそ,皆さんのネットモラルが問われます。

インターネットでも対面でも,豊かな人間関係を築ける人になってほしいと思います。