在校生・保護者の方へ

警報が発令された場合の対応
 徳島県(全域・北部・三好・三好市・東みよし町)に、

1 特別警報・暴風警報・暴風雪警報が発令されている場合
状  況
対  応
午後0時の時点で発表中
自宅待機とする。
午後0時以降
午後3時までに解除された場合
授業を行う。
〇安全を十分確認した上で、可能な者は登校する。
〇浸水・凍結等で、保護者が危険であると判断した場合は、
 自宅待機とする。その場合、保護者が学校に連絡する。
〇状況によっては、学校長が判断し、自宅待機や臨時休校等の
 措置を講じる場合がある。(この場合、学校から連絡する)
午後3時の時点で解除されていない場合
臨時休校とする。

※特別警報が発表された場合は、ただちに命を守るための行動をとること。

2 他の警報(大雨・洪水・大雪等)が発表されている場合

 原則として、平常授業を行う。安全を確認して登校すること。
※ただし、状況によっては学校長が判断し、自宅待機や臨時休校等の措置を講じる場合がある。また、通学に利用している公共交通機関が遮断されている場合や、通学路の浸水・凍結等で保護者が危険であると判断した場合は、担任に連絡して自宅で待機する。この場合は公欠扱いとする。 
3 注意報(強風・大雨・洪水・大雪等)が発表されている場合
 原則として、平常授業を行う。安全を確認して登校すること。

4 登校後に特別警報が発表された場合
 原則として、学校に待機させる。

5 登校後に警報・注意報が発表された場合
 状況に応じて学校長が判断し、下校や待機等の措置を講じる。
※下校の際には、安全第一の措置をとり、状況によっては保護者の方に迎えを依頼する場合がある。

在校生・保護者の方へ

PTAからのお知らせ
 この度,文部科学大臣より,不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等へ向けた自殺予防に係るメッセージが掲載されました。御確認よろしくお願いいたします。
○文部科学大臣メッセージ
「不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ」
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/mext_01406.html
(文部科学省ホームページ)
○相談窓口PR動画「君は君のままでいい」
https://youtu.be/CiZTk8vB26I(YouTube 文部科学省公式チャンネル)
○子供の SOS ダイヤル等の相談窓口
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm
(文部科学省ホームページ)
在校生・保護者の方へ
とくしま教育の日、とくしま教育週間について
徳島県では、
11月1日を「とくしま教育の日」、
11月1日から11月7日までを「とくしま教育週間」
と定め、県民の皆様に教育について考え、理解を深めていただくためのきっかけの日を作っています。
つきましては、下部のチラシに掲載の2次元コードから
「とくしま教育の日ホームページ(https://kyouikunohi.tokushima-ec.ed.jp/)」
にアクセスしていただき、10月~11月の県内においての教育関連事業を御確認ください。
せっかくの機会ですので、時間の許す限り、教育関連イベントに参加し、これからの徳島の教育について
考えてみていただければと思います。また、徳島県教育委員会では公式SNS(X、Instagram、Facebook)で様々
な情報発信も行っています。こちらもあわせて確認してみてください。
※徳島県教育委員会公式SNSについて(下部のSNSリーフレットからもアクセスできます。)
・X(旧ツィッター):https://twitter.com/kyouiku_toku
・Instagram  :https://www.instagram.com/pref_tokushima_kyouikuiinkai/
・Facebook  :https://www.facebook.com/profile.php?id=100094567325139
R6とくしま教育の日チラシ SNS周知用チラシ