池田高校定時制の活動

「学燈祭」文化の部③

2025年10月31日 20時42分 [情報教育課]

10月31日は、「学燈祭」文化の部最終日ということで

ハロウィンパーティが行われました。

生徒・教職員全員で仮装をしビンゴやチーム対抗ゲームなどを行いました。

終始、生徒の笑顔が見られたいい1日となりました。

今回の学燈祭も、池定の絆を深める素晴らしいものになったと思います。

明日からは11月。2025年も残りわずか。

残りの2ヶ月、池定全員で楽しみながら頑張っていきましょう!

3日間、本当にお疲れ様でした!

IMG_5510IMG_5512IMG_5558

「学燈祭」文化の部②

2025年10月30日 21時12分 [情報教育課]

10月30日(木)は「学燈祭」文化の部における最大のイベント、パフォーマンス大会を開催しました。

今年度のテーマは「未来へ翔け!!~勇気100%!それいけ池定!~」

ということで、生徒と先生が力を合わせて大いに盛り上がりました。

生徒・教員・ゲストの方々の、全員でつくりあげることができた最高の学燈祭だったと思います。

また、毎年お世話になっているゲストの方々も圧巻のパフォーマンスを披露してくださりました!

IMG_1383 IMG_1402 IMG_1447

IMG_1458 IMG_1508 IMG_1604

IMG_5296 IMG_5355 IMG_5427

IMG_5438 

最後になりましたが、今回も外部講師の方々には大変お世話になりました。

・音楽ユニット ゆりり 様      えりり 様

・スタジオFUNの皆様

・ダンディーKこと向井先生

改めて、厚く御礼申し上げます。

「学燈祭」展示の部

2025年10月30日 20時47分 [情報教育課]

10月30日(木)から「学燈祭」展示の部が始まりました!

先日の県定通連美術作品展に出品した作品をはじめ、

学習展(国語科・人権教育課・総合的な探究な時間)を教室に展示しております。

また、お気に入りの作品を選ぶ投票企画も行っております。

全日制の先生方・生徒の皆さんも早速 会場に訪れてくださっているようです。

待ちに待った学燈祭。みんなでいいものにしましょう。

IMG_1149 IMG_1187

IMG_1207 IMG_5236

「学燈祭」体育の部

2025年10月29日 20時57分 [情報教育課]

10月29日(水)は「学燈祭」体育の部を実施しました。競技はバドミントンです。

2グループに分かれ、生徒・先生混合のダブルスのリーグ戦を行いました。

結果は以下のとおりです。

グループA 優勝  2年男子・先生ペア

       準優勝 1年男子・4年男子ペア

グループB 優勝  2年男子・先生ペア

       準優勝 4年女子・先生ペア

少し寒くなってきましたが、みんないい汗をかいていました。

明日からの「学燈祭」文化の部もみんなで素晴らしいものにしましょう!

IMG_1258 IMG_4230

IMG_4284 IMG_1276

地域を知る学習探究発表会

2025年10月24日 21時14分 [情報教育課]

10月24日(金)、地域を知る学習探究発表会が行われました。

これまで3班に分かれて、発表の準備をしてきました。

1班は野生鳥獣の狩猟に携わる人についてや、野生動物との共生について発表しました。

今年は熊の被害についてのニュースが絶えず、野生動物との共生について改めて考える必要があります。

近頃の日本の状況を踏まえた有意義な発表だったと思います。

2班は、みよしの野生動物のイラスト化について発表しました。

1学期にみんなで描いた三好の野生動物のイラストを使ってパネルシアターを披露しました。

物語性に富んでいるだけでなく、登場キャラクターの言葉に

自然保護や動物と人間との共生について大切なメッセージが込められており、

改めて人間としての生き方を考えさせられる素敵な作品でした。

3班は、みよしを生かした商品開発について発表しました。

1人1人がみよしの食材を使った商品を考えてプレゼンテーションをしました。

食べ物や工芸品などどれも細部まで工夫して考えられており、

実際に作ってみたい、食べてみたいという声も多くありました。

各班それぞれすばらしい発表ができ、学びの多い時間になりました。

この地域を知る学習を通して、

自分たちの住む地域をもっと知ってもっと好きになってほしいです。

IMG_1102 IMG_1123

IMG_1130 IMG_5197

生活体験発表大会・美術作品展

2025年9月30日 16時00分 [情報教育課]

9月27日(土)に、第77回県定通連生活体験発表大会と第53回県定通連美術作品展に行ってきました。

結果は以下のとおりです。

○生活体験発表大会 奨励賞

IMG_3998

○工芸部門 特選「The Bamboo パトロル!!」

IMG_3880

○手芸部門 特選「Ike-co  たわし」 

IMG_3970

○写真部門 準特選「オムライス後の瀬戸内海」

IMG_3952

○写真部門 準特選「青兄弟体育祭」

IMG_3875

○絵画部門 準特選「夢を蝕む記憶」

IMG_3977

○書道部門 準特選「希望」

IMG_0576

受賞した生徒はもちろん、生徒全員が作品制作や体験発表を通して

自分や仲間と向き合い成長してくれたと思います。

今回制作した美術作品は今後、池田高校や学校周辺の施設にて展示予定です。

また、最後になりましたが、今年度の作品制作に際しましてご協力を賜りました

横山先生、濱田先生に改めて厚く御礼申し上げます。

防災教育HR②

2025年9月25日 21時30分 [情報教育課]

9月25日(木)、防災教育HRが行われました。

西部総合県民局の方に講師として来ていただき

災害時に備えた大切なことを教えていただきました。

避難所での生活の仕方や危険性など、過去の出来事から学ぶべきことについて

生徒たちは真剣に耳を傾けていました。

後半には、実際に段ボールベッドを組み立てたり、

防災リュックの中身を見せていただいたりと、

実践的に防災についての知識を深めました。

命を守るために今日学んだことをしっかり覚えておき、

防災の意識を高めていきましょう。

IMG_0395IMG_0419IMG_0433

IMG_0452IMG_0475IMG_0522

第3回人権ホームルーム

2025年9月18日 21時13分 [情報教育課]

9月19日(木)は、第3回人権ホームルームが行われました。

今回のテーマは「災害時における人権」でした。

阪神淡路大震災や能登半島地震など、

これまでに日本で起きた災害について振り返るとともに

その災害時に起きた人権侵害や人々の苦しみについて学習しました。

おもに、避難所生活の中で起こりうる問題について

みんなで一緒に考えました。

自分が困ることだけでなく、

自分以外の人の立場をしっかり想像して考えることができました。

いつ起こるか分からない災害時の問題について日頃からしっかり考え、

どんなときでも誰かを支えられる人になってほしいと思います。

IMG_0275IMG_0324IMG_0333

校内漢字・計算テスト②

2025年9月11日 21時10分 [情報教育課]

9月11日(木)は第2回校内漢字・計算テストを実施しました。

計算テストは先日実施した「基礎学力向上講座②」で取り組んだ練習問題から、

漢字テストは夏休み中の課題から、それぞれ出題されました。

2学期以降も、向上心を持って丁寧に粘り強く取り組んでほしいと思います。

IMG_0193

美術作品制作

2025年9月2日 20時55分 [情報教育課]

2学期スタートと同時に、9月27日の美術作品展に向けて

美術作品制作が始まりました。

今年も、手芸、工芸、書道、美術の各部門に分かれて

それぞれでの制作が始まりました。

生徒たちは悩んだり笑ったりしながら試行錯誤して制作にとりかかっています。

どのような作品ができあがるか楽しみです!

IMG_0133 IMG_0145 

IMG_3187 IMG_3190

 IMG_4890 IMG_4893