PTA・教育振興会総会
2025年5月16日 21時04分 [情報教育課]5月16日(金)はPTA・教育振興会総会を実施しました。
まず授業参観があり、PTAや教育振興会役員の方々や生徒たちの勤務先の方に
普段なかなか見ることのない授業や生徒の一面を見ていただきました。
その後、令和7年度PTA・教育振興会総会を開催し、
前年度の事業・決算報告と今年度の事業計画・予算案・新役員案等の承認をいただきました。
今後も池田高校定時制へのご支援・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
5月16日(金)はPTA・教育振興会総会を実施しました。
まず授業参観があり、PTAや教育振興会役員の方々や生徒たちの勤務先の方に
普段なかなか見ることのない授業や生徒の一面を見ていただきました。
その後、令和7年度PTA・教育振興会総会を開催し、
前年度の事業・決算報告と今年度の事業計画・予算案・新役員案等の承認をいただきました。
今後も池田高校定時制へのご支援・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
5月15日(木)、三好警察署で交通安全教室が行われました。
警察署の方から交通安全についてのお話をしていただき、
その後、車に乗る際の死角の確認や照射実験もしていただき
体験的に車に乗る危険性を学ぶことができました。
交通安全を意識して、自分も他人も傷つけないようにしましょう。
5月13日(火)に今年度初めての地域を知る活動を実施しました。
「池定 地域まもり隊」として、全校生徒で諏訪神社の清掃活動に参加しました。
自治会の方々とも協力し、境内の草抜きに一生懸命取り組みました。
今年度も「池定 地域まもり隊」は様々な活動を通して地域に貢献していきたいと思います。
5月9日(金)に開校記念行事が行われました。
1922年4月、前身である「旧制 池田中学校」が創立され
その年の5月10日に開校式が行われました。
池田高校自体は今年で103年目で、定時制は77年の歴史と伝統をもっています。
開校記念行事では、池田高校の歴史について振り返り
その後、今年度新しく来られた3名の先生方にご講演をしていただきました。
ご講演からは、先生方それぞれの人生や信念が伝わってきました。
生徒は、普段の授業中には聞くことのできない先生方のお話に
熱心に耳を傾けていました。
生徒にとって今回の開校記念行事が、
池田高校の歴史を感じ今後の人生のヒントになるような
実りある時間になっていれば幸いです。
5月8日(木)に防災教育HRが行われました。
西部総合県民局の方に講師として来ていただき
講演をしていただきました。
実際の避難所生活でのリスクや注意しておくべきことについて学びました。
また、防災リュックの中身について全員で考え発表し合いました。
講師の方のお話や他のグループの発表を聞いて
自分の防災リュックに追加する生徒もおり、
学びや発見の多い時間となったようです。
いつ何が起こるか分からないのが自然災害です。
自分の命を守る備えをしておきましょう。
5月1日(木)、道徳教育HRが行われました。
今日のテーマは「異文化コミュニケーション」です。
池田高校定時制の4年生の先輩が、台湾研修について話してくれました。
「壁を越えたことがありますか?」という問いかけから始まり、
台湾研修における苦労や喜び、発見について語ってくれました。
講演を聞いた生徒は
「『知る』ことは大切なことだと改めて感じた」
「『知る』ためには挑戦が大切だと思った」
と、感想を綴っていました。
異文化を知ったり体験したりすることで自分自身の世界を広げ、
固定観念や偏見に囚われない新たな価値を
築いていく人になってくれることを楽しみにしています。
4月17日(木)に、第1回人権ホームルームが行われました。
今回は、すごろくをしながら自分のことを話したり他者の話を聞いたりする
「すごろくトーキング」を行いました。
「自他の尊重」を今回の目標として掲げたところ、
生徒は緊張しながらも自分のことを一生懸命話し、
他者の話には相槌を交えながら傾聴することができていました。
生徒が書いた感想文には
「話したことのない人と話せるいいきかっけになった」
「次の機会があったらまたしたい」
とあり、有意義な時間となったようです。
今回の活動で生徒の皆さんは、自然と「自他の尊重」ができていました。
今日当たり前にできたことが、この先何歳になってもどんな場面でも
当たり前にできる素敵な大人になってほしいです。
4月11日(金)は、避難訓練が行われました。
地震を想定した訓練でした。
生徒は、瞬時に机の下へ入り自分の身を守る行動がとれました。
その後中庭への避難、AEDの場所確認、消化器の使い方を確認し、
命を守るための知識を身につけました。
いつ何が起こるかわからないということを忘れず、
今後も一人一人が防災意識を高めていきましょう!
令和7年4月9日(水)、対面式が行われました。
この日、新入生と2~4年生が初めて顔を合わせました。
新入生は緊張していましたが、先輩方にあたたかく迎え入れられ
少し安心した表情もうかがえました。
生徒会長からは
家族や兄弟のようにいつでも頼ってほしい
と言葉をかけられ、新入生は池定の一員となりました。
これから始まる新生活、学年の垣根を越え全校生徒全員で
池定を盛り上げていきましょう!!
4月8日(火)、令和7年度入学式を挙行いたしました。
本年度の新入生は3名です。
緊張している様子がうかがえたものの、一人一人が元気な声で返事をすることができました。
校長先生や来賓の方々からのお祝いの言葉を真剣な眼差しで聞き、
これからの新生活を実りあるものにしようとする意志が感じられました。
明日から始まる高校生活が人生においてかけがえのないものになりますように。
改めて、新入生の皆さん・保護者の皆様 ご入学おめでとうございます。