2025年6月19日 21時10分
[情報教育課]
6月19日(木)に、キャリア教育HRが行われました。
合同会社ZINEN の井上 琢斗さんを講師としてお招きし
お話を聞かせていただきました。
「地元徳島の良さに気づけなかったのは自分に知識がなかったから」
と、徳島の魅力に気づくきっかけとなったお話から
会社で取り組む事業についてなどたくさんのお話をしてくださりました。
生徒にもたくさんの質問を投げかけていただき、
「今変えたいこと」や「新しく挑戦したいこと」
についてみんなで話し合いました。
今日の井上さんのお話が生徒たちの
新たなことに挑戦する勇気と行動力につながることを祈っています。

2025年6月17日 20時46分
[情報教育課]
6月17日(火)、4年生の英語の時間に
台湾から池田高校に来ている留学生の方々と交流会を行いました。
まず、留学生の方々から自己紹介をしてもらいました。
次に、生徒たちがあらかじめ英語で作ったパワーポイントで
留学生に向けてそれぞれの自己紹介をしました。
それから、日本のおすすめのスナック菓子を紹介し
留学生の二人にプレゼントすると非常に喜んでくれました。
他にも、台湾と日本のちがいを質問して英語で会話するなど
充実した交流の様子がうかがえました。
生徒たちは学習した英語の力を発揮するだけでなく、
友人として新たな関係が築けたようでした。


2025年6月13日 21時04分
[情報教育課]
6月13日(金)に3回目の地域を知る学習が行われました。
先週に引き続き今日も、三好市役所産業観光部ジオパーク推進室
生物・生態系担当専門員の福井 智香子さんに来ていただきました。
今日は、三好ジオパークについてお話していただきました。
私たちが暮らす三好市の特色や今後の可能性について学ぶことができました。
その後それぞれが興味のある動植物について調べ、
三好のイメージをイラスト化するための材料集めをしました。
最後にどのようなものが完成するのか楽しみです!


2025年6月12日 20時59分
[情報教育課]
6月12日(木)に第1回漢字・計算テストが行われました。
生徒は目の前の問題に一生懸命取り組み、
40分間しっかり力を尽くしていました。
全力を尽くしたテストの結果が楽しみですね。

6月8日(日)に行われた第76回徳島県定通連体育大会に、本校生徒が出場しました。
本校はバドミントンの部に 男子ダブルス 男子シングルス
女子ダブルス 女子シングルス 計8名が出場しました。
結果は 女子シングルス 準優勝
男子ダブルス 準優勝
女子ダブルス 第3位
男子シングルス 第4位 でした。
この結果、全国体育大会へ徳島県代表として2名(男子、女子1名ずつ)が出場することになりました。
勝利を収めることができた人も、悔しい思いをした人も全力を尽くしてプレーしました。
選手の皆さん、本当にお疲れ様でした!


6月6日(金)、地域を知る学習が行われました。
今日は、三好市役所産業観光部ジオパーク推進室 生物・生態系担当専門員
福井 智香子さん に来ていただき講演をしていただきました。
最初に、福井さんに場所を教えてもらいツバメのスケッチに出かけました。
生徒たちにとってなじみのある道ですが意識していなかったため気づかなかった
ツバメの巣やツバメの様子に多くの発見があったようです。
その後、学校でツバメの種類や特徴について教えていただきました。
今後はツバメ以外の三好地域の動物や植物についても調べ、
三好らしさをイメージしたデザインの制作にとりかかる予定です。


6月5日(木)、基礎学力向上講座が開かれました。
各分野ごとに別れ、学力向上のための数学の問題を解きました。
科目に関係なく先生全員で授業に入るため、
生徒も新鮮な雰囲気で学習をしているようでした。
様々な考え方で答えにたどり着くことができるので、
多くの観点から問題を見つめる力が必要です。
今後も、全員で学力向上を目指して頑張りましょう!

2025年5月30日 20時52分
[情報教育課]
5月30日(金)に、地域を知る学習が行われました。
今回は、合同会社 獣害対策研究所の所長であり
農学の博士である吉田洋先生
にお越しいただき講演をしていただきました。
剣山に生息する哺乳類の生態や特徴について教えていただきました。
山中で撮影された映像を見た生徒たちは、
普段見ることのできない野生動物たちの様子に興味津々でした。
自分たちの住む地域のことをよく知り、学び、
自分たちで自分たちの地域社会を守っていきましょう。


2025年5月29日 21時19分
[情報教育課]
5月29日(木)に学校行事オリエンテーションが行われました。
生徒会が1年間の池定の行事や活動について紹介をしました。
1年生は、これから様々な行事や活動を一緒に行っていく
大切なメンバーに加わりました。
全校生徒全員で、一生懸命楽しんで取り組んでいきましょうね!

