池田高校定時制の活動

学燈祭①展示の部

2024年10月31日 00時00分 [管理者]

10月31日(木)から「学燈祭」文化の部が始まりました!

先日の県定通連美術作品展に出品した作品をはじめ、

学習展(国語科・人権教育課・総合的な探究な時間)を教室に展示しております。

さらに、お気に入りの作品を選ぶ投票企画も行っております。

全日制の先生方・生徒の皆さんも早速 会場に訪れてくださっているようです。

待ちに待った学校祭。期間中めいっぱい楽しみましょう!

IMG_3691 IMG_3698 IMG_3717

IMG_3728 IMG_3731  

IMG_3746 IMG_3752

※今回は校内展示のため、外部の方のご来場には制限がございますので、あらかじめご了承ください。

 来週以降、校外の施設にも作品展示の予定がございますので、改めて本校HPでお知らせいたします。

 

「地域を知る学習」学習発表会その2

2024年10月28日 00時00分 [管理者]

○3年生:「地域と防災」
修学旅行で学んだ都市直下地震と徳島県も被害が予想される南海トラフ地震について発表しました。

また、防災に関するクイズも行いました。


○4年生:「地域と河川」
吉野川を取り上げ、生態系や特産物などを調べました。

吉野川で楽しめるアクティビティなど、様々な角度で河川について研究していました。

IMG_8499 IMG_8568

発表を終えた後は、教頭先生からの講評がありました。

今回の活動を通して地域を客観視し、普段は見えにくい地域の課題や魅力を発見する機会となったと、

お話してくださいました。
少人数で成果物をまとめたり、発表の準備を進めたりすることは大変でしたが、

皆さんよく頑張りました!

探究活動を通して学んだことや得た力を、今後に活かしてほしいと思います。
最後に、この「地域を知る学習」研究成果物は近日中に校内外で展示予定です。

場所や日程については本HPでお知らせいたします。

「地域を知る学習」学習発表会

2024年10月28日 00時00分 [管理者]

10月25日(金)は地域を知る学習研究発表会を実施しました。
「地域を知る学習」は、総合的な探究の時間に行う探究活動です。

学年ごとに地域に関する研究テーマを決め、一学期は専門家による講義を聴き、

今学期は調査・研究と成果発表会を行いました。
以下に各学年の発表について概要を載せます。


○1年生:「地域と方言」
徳島県内でも地域差のある方言やアクセントについて発表しました。

全日制にも協力してもらい、方言についてのアンケートも実施しました。


○2年生:「地域とSDGs」
生徒たちがそれぞれ興味のある分野とSDGsとの関連について調べました。

身の回りにあるルールと、2024パリ五輪について取り上げました。

IMG_8424 IMG_8458

次に続きます。

修学旅行

2024年10月7日 00時00分 [管理者]

10月2日(水)~10月4日(木)、2年生と3年生が修学旅行(東京方面)に行ってきました。

まずは10月1日(火)に修学旅行の結団式を実施しました。

IMG_3119

初日(10/2)は東京スカイツリーの見学と浅草散策をしました。

ちょうどスカイツリーでは人気アニメとのコラボ企画の真っ最中で、作品のファンである生徒たちは大喜びでした!

また、夜の浅草寺や浅草の町並みも素敵でした。

IMG_3183 IMG_7006

2日め(10/3)は都内自主研修でした。

慣れない場所での移動に緊張しつつ、生徒たちは思い思いに楽しめたようです。

最終日(10/4)は東京臨海防災公園で体験学習に参加しました。

都市直下型地震を想定したシミュレーションや、避難所で必要となる防災グッズや備蓄について学びました。

その後はデックス東京ビーチで昼食と買い物をして、東京を後にしました。

IMG_3312 IMG_3314 IMG_3331

大きなトラブルや体調不良もなく、無事に2泊3日の旅を終えることができました。

修学旅行で見聞したことや学んだことを、これからの学校生活でいかしてほしいと思います。

防災教育HR②

2024年9月27日 00時00分 [管理者]

9月26日(木)に防災教育HR②を実施しました。

本校のPTA会長を務めていただいている 有限会社よねざわ 代表取締役 前田 秀和 様 を

講師としてお招きし、ご自身の震災体験や防災・減災のための備えについてお話をしていただきました。

阪神淡路大震災の状況や被災者の人生について、生徒たちは真剣な表情で聞いていました。

日本は災害大国であり、私たちの身にもいつ大災害が起こるか分かりません。

有事の際も、自分や大切な人の命を守るため、今から防災・減災のために行動を起こしたいですね。

IMG_2981 IMG_3021  IMG_3037

生活体験発表大会&美術作品展

2024年9月25日 00時00分 [管理者]

9月21日(土)は第76回県定通連生活体験発表大会と第52回県定通連美術作品展に行ってきました。

結果は以下のとおりです。

○生活体験発表大会 奨励賞

生活体験発表 生活体験発表賞状

○写真部門 特選「青空の向こうには」

写真特選

○写真部門 準特選「空が落ちてくる」

写真準特選

○工芸部門 特選「煙草盆」

工芸特選

○絵画部門 準特選「竜田姫」

絵画準特選

受賞した生徒はもちろん、他の生徒たちも作品制作や体験発表を通して、さらに成長してくれたと思います。

今回制作した美術作品は今後、池田高校や学校周辺の施設にて展示予定です。

また、最後になりましたが、今年度の作品制作に際しましてご協力を賜りました

横山先生、濱田先生に改めて厚く御礼申し上げます。

人権HR③

2024年9月20日 00時00分 [管理者]

9月19日(木)は第3回人権ホームルーム活動を実施しました。

今回は「アサーション・トレーニング」を課題とし、教員と生徒がグループに分かれて学習に取り組みました。

飲食店の店員へ言いたいことがある場合や遅刻してきた友だちへ気持ちを伝える場合など、

日常の場面を想定してロールプレイングを行いました。

コミュニケーション力は人間関係や社会生活における重要な要素の一つです。

今後もアサーティブな表現を心がけてほしいと思います。

IMG_2608 IMG_2604

IMG_2619 IMG_2626

校内漢字・計算テスト②

2024年9月13日 00時00分 [管理者]

9月13日(木)は第2回校内漢字・計算テストを実施しました。

計算テストは先日実施した「基礎学力向上講座②」で取り組んだ練習問題から、

漢字テストは夏休み中の課題から、それぞれ出題されました。

基礎学力の定着と向上のため、テストに対しても丁寧に粘り強く取り組んでほしいと思います。

IMG_2464 IMG_2473

IMG_2527 IMG_2545

第2学期始業式&美術作品制作スタート

2024年9月3日 00時00分 [管理者]

9月2日(月)は第2学期始業式を実施しました。生徒全員が元気に登校し、久々の再会を喜び合いました。

校長先生からは「2学期は行事が盛りだくさんなので頑張って取り組んで欲しい」という

激励の言葉をいただきました。

IMG_2362

各クラスでのHR活動を終えた後、美術作品制作オリエンテーションを実施しました。

徳島県定通連美術作品展に向けて、作品製作がスタートしました。

外部講師の先生方の力もお借りしつつ、池定メンバー一丸となって作品づくりに挑みたいと思います!

IMG_2381 IMG_2412

IMG_2423 IMG_2431

令和6年度定通連リーダー研修会

2024年7月29日 00時00分 [管理者]

7月27日(土)に開催された令和6年度定通連リーダー研修会に、本校から生徒会役員3名が参加しました。

 研修場所は徳島県立埋蔵文化センター「レキシルとくしま」です。

講義を聞いた後、火起こし体験や展示見学をしました。

体験を通して、他の定時制・通信制高校生たちと出会い交流することができ、大変充実した1日となりました。

DSC05404 DSC05430 DSC05451