池田高校定時制の活動

道徳教育HR

2025年1月10日 00時00分 [管理者]

1月9日(木)のホームルーム活動で道徳教育HRを実施しました。

公益財団法人ガールスカウト日本連盟 鈴江 恭代 様・大島 千鶴子 様をお招きし、

「Free Being Me(ありのままで)」とうテーマでワークショップを行っていただきました。

実際にガールスカウトで実施している、自分や相手を知りコミュニケーション力を高める体験をしました。

生徒たちはお互いの良い所を知ったり、自分の長所を見つけたりするなど、積極的に取り組めていました。

自他の良い所を知り伝え合うことで、互いを尊重することができる人になれたらいいですね。

IMG_0001 IMG_0023

IMG_0063 IMG_0105 IMG_0143

池定美術作品展 in フレスポ

2025年1月8日 00時00分 [管理者]

今年度も生徒たちの作品を展示しております。お近くにお越しの際は、ぜひご覧ください!

日程や内容は以下のとおりです。

 

「池定美術作品展 in フレスポ」

○期間:令和7年1月9日(木)~令和7年1月24日(金)

    ※時間はフレスポの開店時間に準ずる

○場所:三好市池田町 ショッピングセンターフレスポ内

○展示物:美術作品、「地域を知る学習」研究ポスター

※美術作品展に関するお問い合わせは学校へお願いいたします。

IMG_0019 IMG_0032  IMG_0035

第三学期始業式

2025年1月8日 00時00分 [管理者]

令和7年1月8日(水)は第三学期始業式を実施しました。

久々に顔を合わせて、生徒たちは冬休み中の出来事などを楽しそうに報告してくれました。

式の中で校長先生が「2025年はちょうど昭和100年に当たる年。

2025も100もある数の2乗または3乗の和です。そのような記念すべき年である今年を

良い年にしていこう」というお話をしてくださいました。

今年も元気に充実した一年にしていきたいですね。

IMG_0005 IMG_0014

第二学期終業式

2024年12月23日 00時00分 [管理者]

12月23日(月)に二学期の表彰伝達と終業式を実施しました。

まずは表彰伝達です。

美術作品や生活体験発表、文化祭など多くの分野でたくさんの生徒たちが表彰されました。

続いて終業式を行いました。

校長先生からは二学期の頑張りに対する労いと、困ったときは抱え込まず周囲の人に助けを求めようという

お話をしていただきました。

式典後は各クラスでホームルーム活動をしました。

明日からは冬休み。ゆっくり過ごしたり三学期の準備をしたりするなど、充実した時間を過ごしてほしいです。

IMG_0012 IMG_0042 IMG_0046

図書館利用&全校集会

2024年12月20日 00時00分 [管理者]

12月20日(金)は学校図書館からスタートしました。

冬休み中に読む本をそれぞれ借りて帰りました。

続いて、二学期最後の全校集会を行いました。

各課の先生方から冬休みの過ごし方や課題について連絡がありました。

二学期も残すところあと1日となりました!来週の終業式も元気に登校して、今学期の締めくくりをしましょう!!

IMG_0009 IMG_0032

いじめ防止一斉学習

2024年12月19日 00時00分 [管理者]

12月19日(木)のホームルーム活動で「徳島県児童生徒6万5千人のいじめ防止一斉学習2024」を実施しました。

前半は「いじめ」の定義を知り、県内のいじめ防止(子ども)委員会の活動紹介動画を見ました。

後半は学年ごとに各事例について話し合い、解決策などを発表しました。

「いじめ」は当事者だけの問題ではなく周りの人も深く傷つけます。

改めて「いじめ」に向き合い、絶対に許さない・いじめをしない/させないことが大切だということを

確認する機会となりました。

IMG_0018 IMG_0050 IMG_0060

すらら課題テスト

2024年12月19日 00時00分 [管理者]

12月17日(火)と18日(水)はAI学習ツール「すらら」を用いて課題テストを実施しました。

英語と数学の2教科のテストを教員が配信し、生徒たちはタブレット端末で解いていきます。

そして、その正答率や解答内容に応じて個別の復習課題が与えられます。

生徒たちは時間いっぱい集中して取り組んでいました。

復習課題にもしっかり向き合って、英語と数学のさらなるレベルアップを目指してほしいです。

IMG_0034 IMG_0020 IMG_0015

しめ縄づくり

2024年12月17日 00時00分 [管理者]

12月14日(土)は「池定・地域まもり隊」の活動の一環で、地域の大しめ縄づくりに参加しました。

午前中から医家神社に集まり、地域の方々とともに作業を行いました。

稲わらの「しび」を手作業で取るグループとその稲わらを束ねて編んでいくグループとに分かれて、

順調に大きなしめ縄を作成していきました。

この日は大変気温が低く、しかも途中で雨に見舞われるという大変な気候でしたが、

生徒たちは最後まで真剣に取り組んでいました。

今回作ったしめ縄は、池田町内の神社に飾られる予定です。

池定・地域まもり隊としては、今後も地域の文化継承にも協力していきたいと思います。

IMG_9794 IMG_9820  IMG_9970

IMG_9818 IMG_4287

キャリア教育校外学習

2024年12月17日 00時00分 [管理者]

12月13日(金)はキャリア教育校外学習ということで、愛媛県西宇和郡にある伊方発電所へ行ってきました。

学校からバスで移動すること約3時間。長時間の移動に少しお疲れの生徒たちでしたが、

佐田岬半島の雄大で美しい景色を見て元気を取り戻しました。

まず、伊方ビジターハウスにて職員の方から原子力発電の仕組みや発電所の仕事についての説明を聞きました。

その後はバスで広大な発電所の敷地内を見学しました。

私たちの生活に欠かせない電気の供給に、たくさんの人々の力や科学技術が結集していることを学ぶことができました。

IMG_0043 IMG_4216

IMG_9638 IMG_9683

ビジネスマナー教室

2024年12月12日 00時00分 [管理者]

12月12日(金)はビジネスマナー教室を実施しました。

講師は第一生命保険株式会社 営業・地域連携担当 古賀 優香 様

              三加茂営業オフィス 岡田 香奈 様・黒岩 茜 様 です。

ビジネスマナーとは何か?良い仕事をするために必要なことは何か?などを、

実践なども交えつつ講義をしてくださいました。

本校生徒は卒業後すぐ社会に出る者も少なくありません。

明日からでも使えるマナーを知ることができ、よい機会となりました。

IMG_0012 IMG_0064 IMG_0072