美術作品制作
2025年9月2日 20時55分 [情報教育課]2学期スタートと同時に、9月27日の美術作品展に向けて
美術作品制作が始まりました。
今年も、手芸、工芸、書道、美術の各部門に分かれて
それぞれでの制作が始まりました。
生徒たちは悩んだり笑ったりしながら試行錯誤して制作にとりかかっています。
どのような作品ができあがるか楽しみです!
2学期スタートと同時に、9月27日の美術作品展に向けて
美術作品制作が始まりました。
今年も、手芸、工芸、書道、美術の各部門に分かれて
それぞれでの制作が始まりました。
生徒たちは悩んだり笑ったりしながら試行錯誤して制作にとりかかっています。
どのような作品ができあがるか楽しみです!
9月1日(月)、二学期始業式が行われました。
夏休みを終えて久しぶりに学校へ来た
生徒たちの顔を見て安心しました。
校長先生のお話にしっかり耳を傾け
2学期も頑張るぞという意志を感じました。
夏休みを終えてもまだまだ暑い日が続きますが、
池定みんなで2学期もがんばりましょう!!
令和7年度 全国高等学校定時制通信制体育大会 第27回バドミントン大会が
8月19日~22日に神奈川県の小田原アリーナで開催され、本校の4年生2名が参加しました。
本校生徒に関わる試合の結果は、以下の通りです。
〇女子個人戦
一回戦 西川 0ー2 兵庫県
〇女子団体戦
一回戦 徳島県 2-1 山梨県
二回戦 徳島県 1-2 鹿児島県
〇男子団体戦
一回戦 徳島県 2-1 山梨県
二回戦 徳島県 2-1 三重県
三回戦 徳島県 1-2 福岡県
団体では徳島県として一丸となり、男女ともに初戦を突破することができました。
全国の強豪を相手に、2名とも今までの努力を思う存分発揮して試合をすることができました。
多くの方々の励ましや応援があり、今年の全国大会も無事に終わることができました。
本当にありがとうございました。
7月18日(金)、1学期終業式が行われました。
校長先生がご自身で作詞・作曲された『仲間』という曲を披露され、
終業式の言葉として生徒にメッセージを送りました。
生徒は校長先生の歌にしっかり耳を傾け歌を聴いていたのはもちろんですが、
歌詞に込められた思いもメッセージとして受け取りました。
1学期本当にお疲れさまでした。
2学期以降も、池定らしく一歩一歩成長していきましょう。
9月の始業式に全員と元気な顔で会えますように。
7月18日(金)に伝達表彰・壮行式が行われました。
伝達表彰では、創作部門や体育部門など様々な分野で
功績を残した生徒たちが表彰されました。
また、8月に行われる全国定通連体育大会(バドミントン)に
出場が決定している4年生2名の壮行式が行われました。
校長先生や生徒会長から激励の言葉をいただいた2人は笑顔で決意表明をしていました。
アツい闘いを期待しています!頑張ってきてください!
7月18日(金)、三好警察署や地域の方々と啓発活動を行いました。
詐欺などの犯罪にあわないよう防犯啓発として呼びかけをしました。
また、防犯に関するチラシだけでなく
先日みんなで制作したうちわやマスクケースも配り
地域の方々に防災・防犯を呼びかけました。
買い物に来ていた方々は、「ありがとう」と言って受け取ってくださり
生徒も笑顔で嬉しそうでした。
今後も、池定地域守り隊として私たちの暮らす地域を私たちで守る思いで
活動を続けていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
7月17日(木)は図書館利用・全校集会の日でした。
夏休み中は冊数制限なく借りることができるため、
生徒たちはどれを借りようかと本を探す時間を楽しんでいました。
本を読むことは知識が身につくだけでなく、人生においての出会いでもあります。
せっかくの夏休み、たくさんの本を読んで豊かな心を育ててください。
全校集会では、明日の終業式を目前にして先生方から連絡がありました。
いよいよ明日で1学期が終了します。
最後の日も全員が元気に来られますように!
7月15日(火)・16日(水)にすらら課題テストが行われました。
15日は英語、16日は数学の課題テストが行われました。
約80分間という長時間のテストでしたが、2日間とも
生徒たちは集中して取り組むことができました。
よく頑張りました。
2学期以降もその調子で学力向上に向けて
池定全員でがんばっていきましょう!
7月14日(月)、林業出前講座が行われました。
三好西部森林組合、三好東部森林組合、三好林業イノベーションセンター
の方々が来校され、お仕事について紹介してくださりました。
生徒たちは、普段聞くことのできない貴重なお話に耳を傾けていました。
私たちの住む地域でどのようなお仕事をされているのか
働く方から直接お話をうかがうことができた貴重な機会となりました。
これからは、私たちが暮らす「地域」だけでなく
「職業」についても興味を持って積極的に関わってほしいと思います。
7月11日(金)は愛媛県松山市へ遠足に行きました。
まず向かった先は、愛媛県立美術館です。
たくさんの素敵な作品に囲まれた魅力ある場所で
生徒たちも作品に心を奪われているようでした。
なかには撮影可能なスポットもあり、
写真撮影をして楽しんでいました。
美術館で楽しんだあとは自主研修の時間です。
有名な鯛飯を食べたり、買い物やお土産選びを楽しんだりして
あっという間に時間は過ぎたようです。
いつもと違う場所でいつもと違うものに触れる1日は
わくわくしますね!次回の遠足もお楽しみに!