令和5年度の活動
国際交流
9月26日(火)はリモート形式での国際交流を実施しました。
本校では2学期から「グローバルクラスメート」という国際交流事業に参加しています。
今回はペアを組みポータルサイト上で交流をしていた「Eastern High School」と、オンライン交流会を実施しました。
徳島県三好市とアメリカ合衆国ケンタッキー州の時差は13時間。
本校は放課後、イースタン高は始業前という時間にセレモニーがスタートしました。
両校の生徒会長が挨拶をしたあと、ビンゴカードを用いて互いに質問をしていきました。
イースタン高の生徒さんは皆さん積極的で、日本語もとても上手でした!
池定の生徒たちも練習した英語を頑張って披露できました。
最後に全員で記念撮影をして交流会を終えました。
イースタン高とは今年度いっぱい交流を続ける予定です。国境を越えた友情をさらに育めるといいですね!
生徒生活体験発表大会
美術作品展と同日に開催された、第75回徳島県定通連生徒生活体験発表大会のもようもお知らせいたします。
今年度は三年生の女子が出場しました。
夏休みから原稿の準備を始め、放課後等の時間を利用して練習を重ねてきました。
4年ぶりの有観客での開催となり、大変緊張していましたが、堂々と思いを発表できました。
池定の仲間も真剣な眼差しで応援していました。
結果は 優秀賞 でした。
今回の出場を通して学んだことや感じたことを糧とし、これからも様々なことにチャレンジしてほしいと思います。
定通連美術作品展
9月23日(土)に開催された第51回定通連美術作品展に、全校生徒で参加しました。
本校では2学期から全員で作品制作に取り組みました。その審査結果は・・・
なんと、 全部門で入賞を果たしました!結果は以下のとおりです。
○書道部門 特選「創造」
○写真部門 特選「虫たちの高級ベッド」
○絵画部門 準特選「ホット・ロード」
○工芸部門 準特選「真実の愛を見つけるまで・・・」
○手芸部門 準特選「防災しゅらふる」
特選を受賞した2名は表彰式にて賞状を授与されました。
頑張りが評価され、生徒たちは心から喜んでいました。
今回入賞した作品は、徳島県庁にて展示されています。なお、池田高校内や三好市内の各施設でも展示予定です。
詳細は本HPにてお知らせいたします。
人権HR③
9月21日(木)のホームルーム活動は、第3回人権学習HRを実施しました。
今回の主題は「身のまわりの人権(ちがいのちがい)」についてです。
身のまわりの様々な「ちがい」から、多様な文化・価値観があることを学びました。
生徒は様々な事例について、「あってよい」・「あったらいけない」を考え、
「AIAIモンキー」というソフトを用いながら意見交換を行いました。
生徒たちは、お互いの意見や考え方を話し合い、活発な活動ができていました。
お互いの文化や価値観を尊重できる人になってほしいと思います。
校内漢字・計算テスト&美術作品制作
9月14日(木)のホームルーム活動は、第2回校内漢字・計算テストを実施しました。
計算テストは、先日行った基礎学力向上講座で練習した内容です。
漢字テストは、一学期末の復習問題と夏休みの課題から出題されました。
勉強した成果は出ているでしょうか?
テスト終了後は、美術作品制作を各部門に分かれて行いました。
制作期間も残すところあと一日。最後まで集中して、素敵な作品を仕上げたいと思います。
基礎学力向上講座②
9月7日(金)は、第2回基礎学力向上講座を実施しました。
生徒の習熟度を3段階にクラス分けし、計算の練習に取り組みました。
1人で黙々と取り組む者、積極的に先生に質問する者など、生徒たちは時間いっぱい頑張ることができていました。
来週は第2回校内漢字・計算テストです。
夏休みの学習や基礎学力向上講座の成果が出せるよう、しっかり勉強して臨みましょう!
2学期始業式&美術作品制作スタート
9月1日(金)は2学期始業式から始まりました。
長い夏休みを終え、久々に生徒と先生が顔を合わせました。
2学期も池定の皆で一丸となって頑張りましょう!
また、本日から県定通連美術作品展に向けた作品製作もスタートしました。
最初に外部講師の横山先生・濱田先生にご挨拶をいただき、早速部門ごとにわかれて打ち合わせをしました。
初日から盛りだくさんでしたが、生徒たちは一生懸命に式典と製作に取り組むことができていました。
全国定通連体育大会に出場しました!
8月15日~8月18日に開催された全国定通連体育大会(バドミントン部門)に、徳島県代表として本校生徒が出場しました。
6月の県大会で優勝したバドミントン女子シングルス・女子ダブルスの3名が行ってきました。
結果は2組とも一回戦敗退という結果でしたが、全国の強敵と勝負することができ、
とてもよい経験となりました。
一緒に参加した他校の生徒とも親睦を深めることができ、夏休みのよい思い出ができました。
全国大会参加にあたって、応援していただいた皆様ありがとうございました!
定通連リーダー研修会
7月29日(土)に開催された定通連リーダー研修会に、本校生徒3名が参加してきました。
徳島市の阿波木偶人形文化資料館で、徳島県の伝統芸能である阿波の人形浄瑠璃について学びました。
他校生とも交流を深めることができ、有意義な一日となりました。
表彰伝達&全国大会壮行式&終業式
7月20日(木)は一学期ラストの式典でした。
まず、表彰伝達が行われました。
先月の県定通連体育大会の上位入賞者と、英語検定合格者を表彰しました。
続いて、全国定通連体育大会(バドミントンの部)に出場する3名の壮行式を実施しました。
池定と徳島県の代表として、頑張ってきてください!
その後 1学期の終業式にうつります。
校長先生から夏休みに実施してほしい2つのことについて、お話してくださいました。
一つ目は、「目標実現」です。4年生はいよいよ進路決定の時期です。夢を叶えるための努力をしましょう。
1~3年生は、これからの目標を見つけるために様々なことにチャレンジしてください。
二つ目は、「命を守る」です。長い夏休みは事故やトラブルに巻き込まれる危険性が高まります。
自分も周りの人も大切に、充実した夏休みを過ごしてください。
また9月に元気な姿で再会できますように!よい夏休みにしましょう!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1 2 | 2 1 |
3 1 | 4 1 | 5 1 | 6 1 | 7 2 | 8 2 | 9 1 |
10 1 | 11 1 | 12 1 | 13 1 | 14 2 | 15 2 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21 1 | 22 1 | 23 1 |
24   | 25 1 | 26 1 | 27   | 28   | 29 1 | 30   |