令和6年度の活動
キャリア教育講演会
1月17日(金)の総合的な探究の時間はキャリア教育講演会を実施しました。
地元企業の方が講師となり、社会人として身につけておくべきマナーについて講義をしてくださいました。
まず、 株式会社セイア 四国支店副支店長 下家 隆次 様 です。
ご自身の人生経験に基づき、働く上で大切なことをお話してくださいました。
続いて、 三好やまなみ会 ワークサポートやまなみ 施設長 岩城 貞時 様 です。
偉人の言葉を引用し、仕事を通した人生観についてお話してくださいました。
お二人ともに共通していたのが「挨拶」の大切さです。
挨拶はビジネスマナーの第一歩であり、円滑な人間関係の構築にも必要不可欠です。
本日学んだことを自信の職業生活や生き方にいかしてほしいと思います。
生徒会役員選挙&引継式
1月16日(木)は生徒会役員選挙を実施しました。
今回は候補者が定員内だったため信任投票が行われました。
タブレット端末を用いた電子投票をし、候補者全員が信任されました。
引き続き生徒会役員引継式をしました。
旧役員・新役員からの挨拶があり、無事にバトンタッチが行われました。
旧役員の皆さんはお疲れ様でした。新役員の皆さんはこれから生徒の代表として頑張ってください!
消費者教育講演会
1月10日(金)は消費者教育講演会を実施しました。
講師は 金融経済教育推進機構(J-FLEC) 講師 大江 崇子 様です。
安全で安定した消費生活を送るために必要な知識を学ぶことができました。
知識がないと消費者トラブルに巻き込まれたり、生活設計を立てることができなくなったりしてしまいます。
卒業後に就職する生徒が多いので、社会人になっても今回知ったことをいかしてほしいと思います。
道徳教育HR
1月9日(木)のホームルーム活動で道徳教育HRを実施しました。
公益財団法人ガールスカウト日本連盟 鈴江 恭代 様・大島 千鶴子 様をお招きし、
「Free Being Me(ありのままで)」とうテーマでワークショップを行っていただきました。
実際にガールスカウトで実施している、自分や相手を知りコミュニケーション力を高める体験をしました。
生徒たちはお互いの良い所を知ったり、自分の長所を見つけたりするなど、積極的に取り組めていました。
自他の良い所を知り伝え合うことで、互いを尊重することができる人になれたらいいですね。
池定美術作品展 in フレスポ
今年度も生徒たちの作品を展示しております。お近くにお越しの際は、ぜひご覧ください!
日程や内容は以下のとおりです。
「池定美術作品展 in フレスポ」
○期間:令和7年1月9日(木)~令和7年1月24日(金)
※時間はフレスポの開店時間に準ずる
○場所:三好市池田町 ショッピングセンターフレスポ内
○展示物:美術作品、「地域を知る学習」研究ポスター
※美術作品展に関するお問い合わせは学校へお願いいたします。
第三学期始業式
令和7年1月8日(水)は第三学期始業式を実施しました。
久々に顔を合わせて、生徒たちは冬休み中の出来事などを楽しそうに報告してくれました。
式の中で校長先生が「2025年はちょうど昭和100年に当たる年。
2025も100もある数の2乗または3乗の和です。そのような記念すべき年である今年を
良い年にしていこう」というお話をしてくださいました。
今年も元気に充実した一年にしていきたいですね。
第二学期終業式
12月23日(月)に二学期の表彰伝達と終業式を実施しました。
まずは表彰伝達です。
美術作品や生活体験発表、文化祭など多くの分野でたくさんの生徒たちが表彰されました。
続いて終業式を行いました。
校長先生からは二学期の頑張りに対する労いと、困ったときは抱え込まず周囲の人に助けを求めようという
お話をしていただきました。
式典後は各クラスでホームルーム活動をしました。
明日からは冬休み。ゆっくり過ごしたり三学期の準備をしたりするなど、充実した時間を過ごしてほしいです。
図書館利用&全校集会
12月20日(金)は学校図書館からスタートしました。
冬休み中に読む本をそれぞれ借りて帰りました。
続いて、二学期最後の全校集会を行いました。
各課の先生方から冬休みの過ごし方や課題について連絡がありました。
二学期も残すところあと1日となりました!来週の終業式も元気に登校して、今学期の締めくくりをしましょう!!
いじめ防止一斉学習
12月19日(木)のホームルーム活動で「徳島県児童生徒6万5千人のいじめ防止一斉学習2024」を実施しました。
前半は「いじめ」の定義を知り、県内のいじめ防止(子ども)委員会の活動紹介動画を見ました。
後半は学年ごとに各事例について話し合い、解決策などを発表しました。
「いじめ」は当事者だけの問題ではなく周りの人も深く傷つけます。
改めて「いじめ」に向き合い、絶対に許さない・いじめをしない/させないことが大切だということを
確認する機会となりました。
すらら課題テスト
12月17日(火)と18日(水)はAI学習ツール「すらら」を用いて課題テストを実施しました。
英語と数学の2教科のテストを教員が配信し、生徒たちはタブレット端末で解いていきます。
そして、その正答率や解答内容に応じて個別の復習課題が与えられます。
生徒たちは時間いっぱい集中して取り組んでいました。
復習課題にもしっかり向き合って、英語と数学のさらなるレベルアップを目指してほしいです。
しめ縄づくり
12月14日(土)は「池定・地域まもり隊」の活動の一環で、地域の大しめ縄づくりに参加しました。
午前中から医家神社に集まり、地域の方々とともに作業を行いました。
稲わらの「しび」を手作業で取るグループとその稲わらを束ねて編んでいくグループとに分かれて、
順調に大きなしめ縄を作成していきました。
この日は大変気温が低く、しかも途中で雨に見舞われるという大変な気候でしたが、
生徒たちは最後まで真剣に取り組んでいました。
今回作ったしめ縄は、池田町内の神社に飾られる予定です。
池定・地域まもり隊としては、今後も地域の文化継承にも協力していきたいと思います。
キャリア教育校外学習
12月13日(金)はキャリア教育校外学習ということで、愛媛県西宇和郡にある伊方発電所へ行ってきました。
学校からバスで移動すること約3時間。長時間の移動に少しお疲れの生徒たちでしたが、
佐田岬半島の雄大で美しい景色を見て元気を取り戻しました。
まず、伊方ビジターハウスにて職員の方から原子力発電の仕組みや発電所の仕事についての説明を聞きました。
その後はバスで広大な発電所の敷地内を見学しました。
私たちの生活に欠かせない電気の供給に、たくさんの人々の力や科学技術が結集していることを学ぶことができました。
ビジネスマナー教室
12月12日(金)はビジネスマナー教室を実施しました。
講師は第一生命保険株式会社 営業・地域連携担当 古賀 優香 様
三加茂営業オフィス 岡田 香奈 様・黒岩 茜 様 です。
ビジネスマナーとは何か?良い仕事をするために必要なことは何か?などを、
実践なども交えつつ講義をしてくださいました。
本校生徒は卒業後すぐ社会に出る者も少なくありません。
明日からでも使えるマナーを知ることができ、よい機会となりました。
メンタルヘルス講演会
12月10日(火)はメンタルヘルス講演会を実施しました。
講師は本校のスクールカウンセラー 中内先生です。
「リフレーミングを学ぼう」というテーマで講義をしてくださいました。
以下は生徒の感想(抜粋)です。
○短所をリフレーミングして良い所に変えていき、自分を成長させたい。
○失敗したり間違ったりしてしまった時、ただ落ち込んで無駄だったと考えるのではなく、
リフレーミングをして一歩先の「成長」につなげていこうと思った。
○リフレーミングは相手を尊重するためにも必要だとわかった。
リフレーミングを活用して、自信をつけたり良好な人間関係を築いたりしていけるといいですね。
人権HR④(デートDV防止セミナー)
12月6日(金)は第4回人権ホームルーム活動を実施しました。
今回のテーマは「デートDV」ということで、外部講師による講演会を開催しました。
講演をしていただいたのは 市民活動団体「すいーぷ」 山橋 潔子 様・飛鳥 恭子 様 です。
生徒たちによるロールプレイやクイズなどを通して、
デートDVの問題点やトラブルの解決方法について学ぶ事ができました。
以下は生徒の感想(抜粋)です。
○相手の気持ちも尊重しつつ自分の気持ちもしっかりと言えて、それを理解し合える関係を作っていきたい。
○女性の6人に1人がデートDVの被害を受けたことがあるということに驚いた。デートDVは身近にあることだと実感しました。
○DVにも身体的なものや精神的なものまであると知り、改めて相手を傷つけてしまうものであると実感した。どんなに親しい関係でも互いに対等であり、尊重することが重要であると感じた。
「自他を尊重する」ことは「自他の人権を守る」ことと同じです。
そんな関係を周りの人と築いていってほしいと思います。
地域を知る活動②
12月2日(月)は今年度2回目の「地域を知る活動」を実施しました。
学校を出発し、まずは三好警察署にて出発式を実施しました。
その後は3グループに分かれ、三好警察署生活安全課と地域のボランティアの方々とともに
防犯パトロールを行いました。
最後はショッピングモール「フレスポ」で防犯や防災を呼びかける活動をしました。
皆さん、配布物を快く受け取ってくださったり生徒たちの話に耳を傾けてくれたりして、
生徒たちもやりがいを感じて活動に取り組めました。
今後も「池定・地域まもり隊」として、安心・安全なまちづくりに貢献したいと思います。
金融教育講演会
11月22日(金)は金融教育講演会を実施しました。
講師は SMBCコンシューマファイナンス株式会社 松山お客様サービスプラザ 主任 田中 章大 様 です。
今回はグループに分かれて資産形成をシミュレーションするゲームを体験しました。
企業の動向や社会情勢から投資先を分析したりリスクを想定したりする活動に、
生徒たちは興味深く取り組んでいました。
大きく利益が出たグループもあれば元本割れしてしまったグループもあり、
改めて金融や経済の奥深さを学ぶことができました。
この学習をきっかけに、お金の働きを理解し自分の暮らしや社会について考えていってほしいと思います。
キャリア教育HR
11月21日(木)はキャリア教育HRを実施しました。
ホンダテクニカルカレッジ関西 学務室 主任 住吉 学 様 を講師としてお招きし、
リモート講義をしていただきました。
テーマは「商人頭を磨き、未来の経営者に」ということで、
経営やビジネスにおける心得や考え方について教えていただきました。
また、後半は「価値をわかりやすく伝える」実践ワークも行いました。
本田様からの「すぐに無理だと言ったり諦めたりする人は、まずチャレンジしよう。
学校は失敗してもいい場だから、どんどん挑戦して失敗しよう。」というメッセージは、
生徒たちの心に深く響いたようです。貴重なお話を聞けて、よかったですね。
消費者教育講演会
11月15日(金)の総合的な探究の時間は、消費者教育講演会を実施しました。
講師は 第一生命保険株式会社 徳島営業支社 古賀 優香 様
三加茂営業オフィス 岡田 香奈 様・黒岩 茜 様 です。
「ゲームで学ぶ ライフイベント・リスク・消費者被害」という演題で、
ライフサイクルゲームを通して、消費者として知っておくべき知識や備えについて学びました。
特に印象に残っているのは「豊かさは学びの量とつながっている」という言葉です。
知識や準備があるからこそ、トラブルを回避したり将来を見通した生活設計ができたりする
ということがわかりました。
今回学んだことを現在そして今後の消費者生活にいかしていきたいですね。
校内漢字・計算テスト③
11月14日(木)は第3回校内漢字・計算テストを実施しました。
生徒たちは時間いっぱい頑張っていました。
テストが返却されたら、しっかりと復習して苦手を克服しましょう。
○基礎学力向上講座(11/6実施)の様子
○漢字・計算テストの様子
いじめ防止教室
11月8日(金)の総合的な探究の時間に、いじめ防止教室を実施しました。
株式会社NTTドコモ スマホ・ネット安全教室事務局 大和田 美英 様 を講師としてお迎えし、
リモート形式で講義をしていただきました。
現代を生きる生徒にとって、SNSは生活に欠かせないコミュニケーションツールのひとつとなっています。
手軽で便利な一方でSNSを巡るトラブルやいじめ問題も後を絶ちません。
適切なコミュニケーションやSNSに関するリスクを回避する方法等について、
ペアワークを通して学ぶことができました。
常に相手の気持ちを思いやり、いじめを未然に防止する意思と行動力を身につけてほしいと思います。
学燈祭③体育の部
11月1日(金)は「学燈祭」体育の部を実施しました。競技はバドミントンです。
2グループに分かれ、生徒・先生混合のダブルスのリーグ戦を行いました。
結果は以下のとおりです。
グループA 優勝 3年男子・先生ペア
準優勝 2年男子・先生ペア
グループB 優勝 3年女子・先生ペア
準優勝 4年女子・先生ペア
最後に学燈祭の閉会式も行いました。
教頭先生からの講評では「文化の部も体育の部も素晴らしかった。
これまでの皆さんの努力や積み重ねがあったからこそ、このような素晴らしいものが作り出せた。」という言葉を
いただきました。
また、校長先生も「皆さんの楽しそうな様子を見られて、参加してよかったと思えた。
生徒全員が元気に出席し、全力で取り組んでいたのが何よりうれしかった。」とおっしゃっていました。
今年度の学燈祭も全員が一丸となって、素晴らしいものになりました!
最後になりましたが、学燈祭の実施に際しご協力賜った講師の皆様・保護者の皆様、
展示会場に足を運んでくださった全日制の生徒の皆さん・教職員の皆さん、
改めて厚く御礼申し上げます。
学燈祭②パフォーマンス大会
10月31日(木)は「学燈祭」文化の部における最大のイベント、パフォーマンス大会を開催しました。
今年度のテーマは「池定一丸」ということで、生徒と先生が力を合わせて大いに盛り上がりました。
また、毎年お世話になっているゲストの方々も圧巻のステージを見せてくださいました!
最後になりましたが、今回も外部講師の方々には大変お世話になりました。
・音楽ユニット ゆりり 様
・スタジオFUNの皆様
・卒業生 大村 一新 様
・ダンディーKこと向井先生
改めて、厚く御礼申し上げます。
学燈祭①展示の部
10月31日(木)から「学燈祭」文化の部が始まりました!
先日の県定通連美術作品展に出品した作品をはじめ、
学習展(国語科・人権教育課・総合的な探究な時間)を教室に展示しております。
さらに、お気に入りの作品を選ぶ投票企画も行っております。
全日制の先生方・生徒の皆さんも早速 会場に訪れてくださっているようです。
待ちに待った学校祭。期間中めいっぱい楽しみましょう!
※今回は校内展示のため、外部の方のご来場には制限がございますので、あらかじめご了承ください。
来週以降、校外の施設にも作品展示の予定がございますので、改めて本校HPでお知らせいたします。
「地域を知る学習」学習発表会その2
○3年生:「地域と防災」
修学旅行で学んだ都市直下地震と徳島県も被害が予想される南海トラフ地震について発表しました。
また、防災に関するクイズも行いました。
○4年生:「地域と河川」
吉野川を取り上げ、生態系や特産物などを調べました。
吉野川で楽しめるアクティビティなど、様々な角度で河川について研究していました。
発表を終えた後は、教頭先生からの講評がありました。
今回の活動を通して地域を客観視し、普段は見えにくい地域の課題や魅力を発見する機会となったと、
お話してくださいました。
少人数で成果物をまとめたり、発表の準備を進めたりすることは大変でしたが、
皆さんよく頑張りました!
探究活動を通して学んだことや得た力を、今後に活かしてほしいと思います。
最後に、この「地域を知る学習」研究成果物は近日中に校内外で展示予定です。
場所や日程については本HPでお知らせいたします。
「地域を知る学習」学習発表会
10月25日(金)は地域を知る学習研究発表会を実施しました。
「地域を知る学習」は、総合的な探究の時間に行う探究活動です。
学年ごとに地域に関する研究テーマを決め、一学期は専門家による講義を聴き、
今学期は調査・研究と成果発表会を行いました。
以下に各学年の発表について概要を載せます。
○1年生:「地域と方言」
徳島県内でも地域差のある方言やアクセントについて発表しました。
全日制にも協力してもらい、方言についてのアンケートも実施しました。
○2年生:「地域とSDGs」
生徒たちがそれぞれ興味のある分野とSDGsとの関連について調べました。
身の回りにあるルールと、2024パリ五輪について取り上げました。
次に続きます。
修学旅行
10月2日(水)~10月4日(木)、2年生と3年生が修学旅行(東京方面)に行ってきました。
まずは10月1日(火)に修学旅行の結団式を実施しました。
初日(10/2)は東京スカイツリーの見学と浅草散策をしました。
ちょうどスカイツリーでは人気アニメとのコラボ企画の真っ最中で、作品のファンである生徒たちは大喜びでした!
また、夜の浅草寺や浅草の町並みも素敵でした。
2日め(10/3)は都内自主研修でした。
慣れない場所での移動に緊張しつつ、生徒たちは思い思いに楽しめたようです。
最終日(10/4)は東京臨海防災公園で体験学習に参加しました。
都市直下型地震を想定したシミュレーションや、避難所で必要となる防災グッズや備蓄について学びました。
その後はデックス東京ビーチで昼食と買い物をして、東京を後にしました。
大きなトラブルや体調不良もなく、無事に2泊3日の旅を終えることができました。
修学旅行で見聞したことや学んだことを、これからの学校生活でいかしてほしいと思います。
防災教育HR②
9月26日(木)に防災教育HR②を実施しました。
本校のPTA会長を務めていただいている 有限会社よねざわ 代表取締役 前田 秀和 様 を
講師としてお招きし、ご自身の震災体験や防災・減災のための備えについてお話をしていただきました。
阪神淡路大震災の状況や被災者の人生について、生徒たちは真剣な表情で聞いていました。
日本は災害大国であり、私たちの身にもいつ大災害が起こるか分かりません。
有事の際も、自分や大切な人の命を守るため、今から防災・減災のために行動を起こしたいですね。
生活体験発表大会&美術作品展
9月21日(土)は第76回県定通連生活体験発表大会と第52回県定通連美術作品展に行ってきました。
結果は以下のとおりです。
○生活体験発表大会 奨励賞
○写真部門 特選「青空の向こうには」
○写真部門 準特選「空が落ちてくる」
○工芸部門 特選「煙草盆」
○絵画部門 準特選「竜田姫」
受賞した生徒はもちろん、他の生徒たちも作品制作や体験発表を通して、さらに成長してくれたと思います。
今回制作した美術作品は今後、池田高校や学校周辺の施設にて展示予定です。
また、最後になりましたが、今年度の作品制作に際しましてご協力を賜りました
横山先生、濱田先生に改めて厚く御礼申し上げます。
人権HR③
9月19日(木)は第3回人権ホームルーム活動を実施しました。
今回は「アサーション・トレーニング」を課題とし、教員と生徒がグループに分かれて学習に取り組みました。
飲食店の店員へ言いたいことがある場合や遅刻してきた友だちへ気持ちを伝える場合など、
日常の場面を想定してロールプレイングを行いました。
コミュニケーション力は人間関係や社会生活における重要な要素の一つです。
今後もアサーティブな表現を心がけてほしいと思います。
校内漢字・計算テスト②
9月13日(木)は第2回校内漢字・計算テストを実施しました。
計算テストは先日実施した「基礎学力向上講座②」で取り組んだ練習問題から、
漢字テストは夏休み中の課題から、それぞれ出題されました。
基礎学力の定着と向上のため、テストに対しても丁寧に粘り強く取り組んでほしいと思います。
第2学期始業式&美術作品制作スタート
9月2日(月)は第2学期始業式を実施しました。生徒全員が元気に登校し、久々の再会を喜び合いました。
校長先生からは「2学期は行事が盛りだくさんなので頑張って取り組んで欲しい」という
激励の言葉をいただきました。
各クラスでのHR活動を終えた後、美術作品制作オリエンテーションを実施しました。
徳島県定通連美術作品展に向けて、作品製作がスタートしました。
外部講師の先生方の力もお借りしつつ、池定メンバー一丸となって作品づくりに挑みたいと思います!
令和6年度定通連リーダー研修会
7月27日(土)に開催された令和6年度定通連リーダー研修会に、本校から生徒会役員3名が参加しました。
研修場所は徳島県立埋蔵文化センター「レキシルとくしま」です。
講義を聞いた後、火起こし体験や展示見学をしました。
体験を通して、他の定時制・通信制高校生たちと出会い交流することができ、大変充実した1日となりました。
表彰伝達&全国大会壮行式&終業式
7月19日(金)は1学期最後の授業日でした。
まずは表彰伝達がありました。
続いて、全国定通連体育大会に出場する選手たちを壮行式で激励しました。
最後は第1学期終業式です。
校長先生からは、生徒たちは1学期は非常によく頑張って学校生活を送れていた。
「自分『が』楽しい」から「自分『も』楽しい」というように、他者への思いやりを持つ人に
なってほしい。夏休みを経てさらに成長してほしい。 というお話をしていただきました。
式典の後は各クラスでホームルーム活動を行いました。
生徒の皆さんには充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。また2学期に会いましょう!
防犯・防災啓発活動
7月19日(金)の午後、「池定・地域まもり隊」の活動の一環で有志生徒がボランティア活動に参加しました。
ショッピングセンター・フレスポにて、三好警察署の方々と合同で地域の皆さんに防犯・防災を呼びかけました。
その際、先日製作した手作りグッズも配布しました。
夕立もありとても暑い中でしたが、地域の皆さんが快くグッズを受け取ってくれて、
生徒たちは大きな喜びと達成感があったようです。
今後も地域社会に貢献できるよう、たくさんの活動を実施していきたいと思います。
図書館利用&全校集会
7月18日(木)は全日制図書館からスタートしました。
「図書館利用の日」ということで、夏休み中に読む本を借りに行きました。
その後は大掃除をして、1学期最後の全校集会に臨みました。
先生方からの学習や生活についてのお話を、生徒たちは熱心に聞いていました。
いよいよ明日は1学期の終業式です。生徒の皆さん、あと1日がんばりましょう!
すらら課題テスト(1学期)
7月16日(火)と17日(水)はAI学習ツール「すらら」を活用した課題テストを実施しました。
タブレット端末で英語と数学のテストに取り組み、間違えた問題や単元の復習課題をこなします。
生徒たちは自分の苦手分野を把握し、復習を通して基礎学力の定着につなげてほしいと思います。
夏休み中は他教科の課題も配信予定ですので、皆さんがんばってください!
道徳教育校外学習
7月12日(金)は香川県立ミュージアムの見学へ行ってきました。
最初に生徒と先生方がグループに分かれ、美術作品に関するワークショップに参加しました。
ワークショップで鑑賞眼を鍛えた後は、自由に館内を見学しました。
さらに、生徒会長と副会長が十二単と鎧の着付け体験もしました。
二人は「重い」「苦しい」と初めての衣装に四苦八苦していましたが、とても似合っていました!
貴重な歴史資料や美しい美術作品を見ることができ、充実した1日になりました。
球技大会
7月11日(木)は、球技大会を開催しました。
グループA・Bの2グループに分かれ、バドミントンのダブルスで総当たり戦を行いました。
両グループともに夏の暑さに負けないほどの熱戦を繰り広げ、
生徒も大人も大盛り上がりの球技大会となりました。
各グループの優勝ペアは次の通りでした。
グループA:四年生・教員ペア
グループB:四年生・教員ペア
おめでとうございます!
地域貢献のためのものづくり②
7月10日(水)は地域貢献のためのものづくりの仕上げ作業を行いました。
先日マーブリングで色づけをしたうちわは、余分なインクを拭き取りステッカーを貼りました。
エコバッグやマスクケースはきれいに包装し、防災や防犯に関するメッセージを添えました。
今日は仕上げ作業ということで「もらった方が喜んでくれるものを作ろう」を合い言葉に、
心をこめて丁寧に作業しました。
今回製作したグッズは後日 地域の方々や自治体に配布する予定です。
社会貢献のためのものづくり①
7月8日(月)は社会貢献のためのものづくりを実施しました。
「池定・地域まもり隊」は地域の皆様へ防災や防犯の啓発グッズを配布しております。
実は、これらのグッズは全て本校生徒の手作りです。
今回は初日ということで、マーブリング技法によるうちわの色づけ、エコバッグ作り、ろうそく作り、
マスクケース作りを行いました。
全校生徒13名と先生方が力を合わせて作業に取り組みました。
次回はグッズの仕上げや梱包をする予定です。素敵なグッズに仕上がるよう、池定みんなでがんばります!
人権HR②
7月5日(金)は第2回人権ホームルーム活動を実施しました。
今回は初心に返って「『人権』について学ぶ」というテーマで講義をしました。
これまで様々な人権課題について学習をしてきましたが、
「なぜ人権課題について学ぶのか」「なぜ差別や偏見を根絶すべきなのか」という点に関してはっきりと
自分の意見を述べられる者は少ないように感じます。
誰しもが生まれながらに持つ「人権」を守るために必要な知識や態度を改めて考えました。
以下は生徒の感想です。
○今回の授業がなければ、自分が知らないうちに他者を差別していたかもしれないので、知ることができてよかった。
○他者の立場になって物事を考えることは、大切な生きていくためのスキルであると改めて認識した。
○「知らなかった」という理由で嘘を信じたり、人を傷つけたりしないように、正しい情報を知っておこうと思う。
○自分だけではなく周りの人にも幸せになってもらいたいので、勉強を深めていきたい。
情報モラル教育HR
6月28日(金)のホームルーム活動で、情報モラル教育についての講義をしていただきました。
講師は 読売新聞大阪本社 徳島支局 美馬通信部 大島 渉 様です。
誰もがインターネットを通じて情報発信が容易にできる現代において、正しい情報を見極め判断する力は
必要不可欠です。
新聞やその他資料を活用しながら、メディア・リテラシーについて教えてくださいました。
さらに、新聞紙面の構成や文章の工夫など、普段聞けない興味深いお話もありました。
生徒からは「今後 課題研究をしていく中で、正しい情報を選び発信できるように心がけたい。」という
感想が出ました。
地域を知る学習④「地域とSDG's」
6月27日(木)は第4回の地域を知る学習を実施しました。
テーマは「地域とSDG's」で、講師は 徳島大学 総合科学部 准教授 甲田 宗良(むねなが) 様でした。
近年問題視されている孤立や自殺の現状について考察し、社会の中で「誰一人取り残さない」ために
個人や地域でできることについてオンライン形式で講義をしていただきました。
他者と接する時は、偏見や思い込みをせず相手の心に寄り添う「傾聴」を心がけ、
身近なWell-beingを向上させることに貢献していきたいですね。
今回のテーマは2年生が探究活動を行う予定です。どのようなアプローチをしていくのか、楽しみです。
地域を知る学習③「地域と河川」
6月21日(金)の総合的な探究の時間は地域を知る学習③を実施しました。
徳島大学 理工学部 教授 今井 昭二 様を講師としてお招きし、
「地域と河川」というテーマで講義をしていただきました。
四国の吉野川や四万十川などの身近な河川について、
源流や渓流の水質調査から明らかになった環境問題や地質の特性などを、
豊富な資料や分析結果を交えて教えてくださいました。
今回のテーマは4年生が調査・探究していく予定です。学んだ成果がどのように現れるのか、楽しみですね。
キャリア教育HR
6月20日(木)のホームルーム活動で、キャリア教育講演会を実施しました。
株式会社神戸デジタル・ラボ 大西 翔太 様 を講師としてお招きし、
「セキュリティエンジニア」の仕事について講義をしていただきました。
インターネットやそれに関するデバイスにおけるトラブルを未然に防いだり、
トラブルに対処したりする「セキュリティエンジニア」という仕事の役割を講義や体験を通して学ぶことができました。
特に、CTF(Capture The Flag)体験ではどのグループも白熱していました。
あまり馴染みない職業やその内容について知ることができ、大変よい機会となりました。
防災教育HR
6月14日(金)に防災教育HRを実施しました。
環境防災研究センター 湯浅 恭史 様 を講師としてお招きし、リモートによる講義をしていただきました。
さらに今回は、地域で防災啓発活動に取り組んでいらっしゃる、本校のPTA会長様にも参加していただきました。
県内地域で実際に取り組まれている防災対策について教えていただき、
グループワーク活動を通して災害時の初動体制について考察をしました。
改めて、災害時にとるべき行動や災害に強い地域のあり方について考えを深めることができました。
校内漢字・計算テスト①
6月13日(木)は、第1回校内漢字・計算テストを実施しました。
計算テストは、先日の基礎学力向上講座で演習した内容を、
漢字テストは、国語の授業内で行っている漢字学習の内容が出題されました。
生徒たちは時間いっぱい真剣に取り組むことができました。
果たして、学習の成果は出たでしょうか?返却されるのが楽しみですね!
徳島県高等学校定時制通信制教育連盟体育大会
6月9日(日)に、徳島県高等学校定時制通信制教育連盟体育大会が開催され、
本校からは男子4名、女子2名がバドミントンの部に参加しました。
どの試合も手に汗握る熱戦ばかりで、応援にも力が入ってしまいました。
男子は惜しくも入賞を逃しましたが、女子ダブルスで優勝、
女子シングルスでそれぞれ2位と3位に入賞を果たすことができました。
この結果、7月29日より小田原アリーナで開催される全国大会に出場することが決定しました。
全国大会でも精一杯頑張ってほしいと思います。
定通連体育大会
6月9日(日)に行われた第75回徳島県定通連体育大会に、本校生徒が出場しました。
本校はバドミントンの部に 男子ダブルス 男子シングルス
女子ダブルス 女子シングルス 計6名が出場しました。
結果は 女子ダブルス 優勝
女子シングルス 準優勝
女子シングルス 第3位 でした。
優勝した女子ダブルスは、全国体育大会へ徳島県代表として出場権を獲得しました。
勝利を収めることができた人も、悔しい思いをした人も全力を尽くしてプレーしました。
選手の皆さん、本当にお疲れ様でした!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |