2023年3月の記事一覧
終業式&離任式
3月24日(金)は、終業式と離任式を実施しました。
終業式では学年末表彰を行い、学業優良賞や特別賞・功労賞を授与しました。
校長先生からは、自分の限界を決めずに何でもチャレンジすることの大切さをお話してくださいました。
ご自身の海外での体験などのエピソードもあり、生徒たちも興味深そうに聞き入っていました。
終業式の後は離任式を行いました。
今年度は2名の先生方が池定を出ることとなりました。
お世話になった先生方との思い出を振り返り、生徒たちから感謝の言葉と記念品が贈られました。
明日からは春休みです。そして、4月からは新年度がスタートします。
また元気な姿で、登校してほしいと思います。
租税教室
3月20日(月)は租税教室を実施しました。
税理士の 秋田 耕三 様 をお招きし、講義をしていただきました。
クイズをしたりパンフレットを読んだりして、税の役割や納税の義務についてわかりやすく教えていただきました。
私たち納税者が租税の意義や役割を正しく理解することが、社会や国のあり方について考えることに
つながるとわかりました。
国際理解教育HR
3月16日(木)のホームルーム活動では、国際理解について学びました。
本校教員が、人種や民族についての基礎知識や、それらに関する社会問題について講義をしてくれました。
世界には様々な人種や民族が存在しており、それぞれに独自の文化や信仰対象があります。
多様な生き方や考え方があるからこそ、差別や偏見、そして争いまで生まれてしまうこともあります。
世界の現状を知り、多様性を認め他者を理解することの大切さを学ぶことができました。
ペットボトルキャップ活動
3月15日(水)に全日制と合同でペットボトルキャップの回収活動を実施しました。
まず、この1年間で回収したペットボトルキャップの重さを計り、おおよその個数を算出しました。
集めたキャップは、三好市社会福祉協議会へ渡しました。
今回の活動の収益は社会福祉事業に役立てられます。
小さなペットボトルキャップでも、きちんと分別し再利用すれば、どこかで誰かの役に立つことが学べました。
池定では今後も環境について積極的に学んだり活動したりしていきたいと思います。
消費者教育HR
3月2日(木)は消費者教育講演会を実施しました。
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 佐々木 健至 様が、
リモート形式で講義を行っていただきました。
クレジットとローンの違いについてや、気をつけるべき金融トラブルについてお話してくださいました。
クイズや体験談なども交えつつ、楽しみながら学ぶことができました。
現在成年の生徒も、これから成年になる生徒も、消費生活に関する正しい知識を身につけてほしいと思います。
褒賞授与式&卒業証書授与式
3月1日(水)は褒賞授与式と卒業証書授与式を執り行いました。
卒業生が入場し、まずはスライドショーで思い出を振り返ります。
懐かしい写真の数々を見て、卒業生たちは思わず歓声をあげたり赤面したりと大忙しでした。
続いて褒賞授与式です。卒業生全員が校内外の各賞を受賞しました。
引き続いて卒業証書授与式を挙行しました。
校長先生はじめ来賓の方々・在校生からお祝いの言葉をいただき、卒業生一同、感動していました。
最後に各クラスにて担任の先生と最後のホームルームを行い、
卒業生5名(4年生4名、3年生1名)は池定を巣立ってゆきました。
卒業生の皆さん、今までありがとう!これからも頑張ってくださいね!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10 1 | 11 1 | 12 1 | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18 1 | 19 1 | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26 1 | 27 1 |
28 1 | 29 1 | 30 2 | 31 2 | 1 1 | 2 1 | 3   |