活動記録

令和4年度の活動

終業式&離任式

3月24日(金)は、終業式と離任式を実施しました。

終業式では学年末表彰を行い、学業優良賞や特別賞・功労賞を授与しました。

校長先生からは、自分の限界を決めずに何でもチャレンジすることの大切さをお話してくださいました。

ご自身の海外での体験などのエピソードもあり、生徒たちも興味深そうに聞き入っていました。

終業式の後は離任式を行いました。

今年度は2名の先生方が池定を出ることとなりました。

お世話になった先生方との思い出を振り返り、生徒たちから感謝の言葉と記念品が贈られました。

 

明日からは春休みです。そして、4月からは新年度がスタートします。

また元気な姿で、登校してほしいと思います。

  

 

租税教室

3月20日(月)は租税教室を実施しました。

税理士の 秋田 耕三 様 をお招きし、講義をしていただきました。

クイズをしたりパンフレットを読んだりして、税の役割や納税の義務についてわかりやすく教えていただきました。

私たち納税者が租税の意義や役割を正しく理解することが、社会や国のあり方について考えることに

つながるとわかりました。

  

国際理解教育HR

3月16日(木)のホームルーム活動では、国際理解について学びました。

本校教員が、人種や民族についての基礎知識や、それらに関する社会問題について講義をしてくれました。

世界には様々な人種や民族が存在しており、それぞれに独自の文化や信仰対象があります。

多様な生き方や考え方があるからこそ、差別や偏見、そして争いまで生まれてしまうこともあります。

世界の現状を知り、多様性を認め他者を理解することの大切さを学ぶことができました。

 

ペットボトルキャップ活動

3月15日(水)に全日制と合同でペットボトルキャップの回収活動を実施しました。

まず、この1年間で回収したペットボトルキャップの重さを計り、おおよその個数を算出しました。

集めたキャップは、三好市社会福祉協議会へ渡しました。

今回の活動の収益は社会福祉事業に役立てられます。

小さなペットボトルキャップでも、きちんと分別し再利用すれば、どこかで誰かの役に立つことが学べました。

池定では今後も環境について積極的に学んだり活動したりしていきたいと思います。

  

消費者教育HR

3月2日(木)は消費者教育講演会を実施しました。

SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 佐々木 健至 様が、

リモート形式で講義を行っていただきました。

クレジットとローンの違いについてや、気をつけるべき金融トラブルについてお話してくださいました。

クイズや体験談なども交えつつ、楽しみながら学ぶことができました。

現在成年の生徒も、これから成年になる生徒も、消費生活に関する正しい知識を身につけてほしいと思います。

  

褒賞授与式&卒業証書授与式

3月1日(水)は褒賞授与式と卒業証書授与式を執り行いました。

卒業生が入場し、まずはスライドショーで思い出を振り返ります。

懐かしい写真の数々を見て、卒業生たちは思わず歓声をあげたり赤面したりと大忙しでした。

続いて褒賞授与式です。卒業生全員が校内外の各賞を受賞しました。

引き続いて卒業証書授与式を挙行しました。

校長先生はじめ来賓の方々・在校生からお祝いの言葉をいただき、卒業生一同、感動していました。

最後に各クラスにて担任の先生と最後のホームルームを行い、

卒業生5名(4年生4名、3年生1名)は池定を巣立ってゆきました。

卒業生の皆さん、今までありがとう!これからも頑張ってくださいね!!

  

  

  

進路講演会

2月24日(金)の総合的な探究の時間に進路講演会を実施しました。

ハローワーク三好より 統括職業指導官 三木 将司 様がいらしてくださり、講義を行っていただきました。

高校生の就職に関する基本知識や事前準備について、丁寧に教えてくださりました。

また、インターネットやアプリで就職に関する情報収集をする方法も紹介していただき、

実際にタブレット端末やスマートフォンで試してみました。

社会の現状や就労に関する最新情報を知ることができ、大変有意義な時間となりました。

  

予餞会

2月17日(金)は予餞会を実施しました。

生徒会長から挨拶をした後、映画を鑑賞しました。その後、卒業生へのメッセージビデオを見ました。

旧職員や卒業生などの懐かしい面々からのお祝いや、

在校生からの工夫を凝らしたメッセージに卒業生たちは大喜びでした。

先日制作したスクールソングもここでお披露目しました。

最後に在校生から卒業生へ記念品が贈られ、いよいよフィナーレ・・・と思いきや、何とサプライズが!

スクールソングプロジェクトでも大活躍だった生徒より、

彼が自作した池定のイメージソングとそのミュージックビデオが披露されました。

思わぬプレゼントに卒業生だけでなく、在校生も先生方も感動の嵐でした!

池定らしいアットホームで素敵な予餞会となりました。

いよいよ来週は卒業証書授与式です。高校生活を最高の笑顔で締めくくってほしいと思います。

 

 

 

スクールソングプロジェクト

2月9日(木)はスクールソングプロジェクトを実施しました。

本校では毎年 卒業生に向けたオリジナルソングを制作しています。

今年も歌唱指導と楽曲編集を 音楽ユニット「ゆりり」様にご協力いただきました。

まずは、音楽が得意な生徒があらかじめ作った原曲を確認し、

在校生が意見を出し合いながら歌詞や曲調をブラッシュアップしていきました。

次に、各パートに分かれて歌唱練習をします。

最後にレコーディングをしました。立ち位置の確認や音程の調整など、最後まで妥協せずこだわって収録しました。

池定の生徒と先生が一丸となって作り上げたオリジナルソング、卒業生の皆さんもきっと喜んでくれると思います!

最後になりましたが、ゆりり様、今年もご協力いただき本当にありがとうございました。

  

道徳・人権教育HR

2月7日(火)は道徳・人権教育のホームルーム活動として、リモート講演会を実施しました。

講師は有限会社 加賀屋感動ストアーマネージメント 加賀屋 克美 様です。

高校生の頃から憧れていたディズニーリゾートのキャストになるという夢を叶えるまでの生活や、

働く上での苦労や学びをお話してくださいました。

講演後、生徒からは「お客様に真摯に向き合う姿に感動した」、

「自分の仕事に対する姿勢を見直したい」といった感想がありました。

今回の学習を通して、「働く」とはどのようなことなのかを改めて考えることができ、

よりよい生き方やあり方を考えるきっかけとなったと思います。

  

 

キャリア教育講演会

2月3日(金)の総合的な探究な時間は、キャリア教育講演会を実施しました。

今回は地域の方々を講師としてお招きし、二本立てで講演をしていただきました。

まずは、山口製材(株) 社長 山口 英明 様に会社の取り組みや製材業について教えていただきました。

ご自身の進路決定やキャリアのことも交えながら、人生100年時代における仕事観をお話してくださいました。

 

続いては、(医)村山内科 院長 村山 善紀 様から、

医療現場の現状や医療に携わるスタッフの職業観などのお話を聞きました。

さらに、採用1年目の管理栄養士 美馬さんもご自身の職場や仕事の選び方について教えてくださいました。

 

職種の違うお二人から勤労観や人生観を学ぶことができ、生徒たちの視野も広がったと思います。

これから自分らしいキャリアを形成し、豊かな人生を歩んでほしいと思います。

第4回基礎学力向上講座&校内漢字・計算テスト

2月2日(木)は第4回校内漢字・計算テストを実施しました。

前週に基礎学力向上講座を実施し、計算テストについては練習をしていました。

漢字は漢字検定に向けて授業内で対策を進めています。

今年度最後の校内テストはどうだったでしょうか。

 

 

道徳教育校外学習

1月31日(火)に校外学習へ行ってきました。

今回は道徳教育実践研究事業の一環で、とくしま動物園にて「いのちの授業」を受講しました。

獣医の方から、ツキノワグマの生態や50年後には絶滅が危惧されていることなどを教えていただきました。

さらに、ツキノワグマの毛皮や歯の骨格標本を実際に触る体験もしました。

「熊」と言えば怖いイメージも持っていましたが、講義を通して保護すべき命であるということを知ることができました。

学習後は園内を散策しました。

コツメカワウソの「てまり」ちゃんの誕生日を祝ったり、ホッキョクグマの「ポポロ」が楽しく泳ぐ様子を眺めたりと、動物たちのかわいい姿に生徒たちは大満足でした。

また、生息する動物が亡くなり空になったスペースや檻などを見て、命の重さや尊さを再確認しました。

とくしま動物園の皆様、充実した体験をさせていただき、ありがとうございました。

  

 

 

 

 

道徳教育HR

1月30日(月)のホームルーム活動では、外部講師の方に道徳の授業をしていただきました。

今回授業をしてくださったのは 鳴門教育大学 教授 池田 誠喜(せいき) 様

               鳴門教育大学院生・鳴門教育大学附属小学校 教諭 斉藤 想能美(そのみ) 様 

です。

山村と都市部をつなぐ道路の建設をめぐる諸課題について、それぞれの意見を出し合いました。

賛成派も反対派も、どちらの言い分も正しく、白黒はっきりつけることが大変難しい課題でした。

生徒たちは意見交換をする中で、友達と自分の意見を比較したり自分の考えが変化したりと、

多角的・多面的に考えることができていました。

  

 

 

令和4年度「徳島県まなぼうさい賞」表彰式

1月27日(金)徳島県庁において、令和4年度「徳島県まなぼうさい賞」の表彰式がありました。

「徳島県まなぼうさい賞」は、防災教育や防災活動に積極的に取り組んでいる県内の小・中・高・特別支援学校に

贈られる賞です。

本校は「活動賞」を受賞しました。

学校を代表して生徒会長が徳島県知事から賞状を受け取りました。

我々の活動が校外の人に認められ、こうして賞をいただくことができ、心から嬉しく思います。

これを励みに、今後も防災活動に精力的に取り組んでいきます。

 

生徒会役員選挙&引継式

1月20日(金)は、生徒会役員選挙と引継式を実施しました。

まずは立候補者が挨拶を行い、タブレット端末を用いた電子投票をしました。

今回は信任投票となりましたが、無事に立候補者全員が信任されました。

選挙結果を発表したのちは、現生徒会役員と新役員の引継式を行いました。

生徒たちの代表として、新役員の皆さんは頑張ってください!

 

主権者教育HR

1月19日(木)のホームルーム活動では、主権者教育HRを実施しました。

今回は 徳島大学総合科学部 教授 饗場 和彦 様にリモートで講義をしていただきました。

主権者についての基礎知識や政治への参画について、事例なども交えながら教えていただきました。

今回の学習を通して、自分たちの属する社会に目を向け、

主権者として公的な事柄に対して関心を持ってほしいと思います。

 

消費者教育講演会

1月12日(木)は、消費者教育講演会をリモートで実施しました。

講師は 一般社団法人消費者力開発協会 理事 廣重 美希 様です。

クイズや実践を交えながら、わかりやすく消費活動・消費生活について学ぶことができました。

スマホゲームへの課金やインターネットを利用した通信販売などは、生徒たちにとって身近な消費活動です。

トラブルが起こっても適切に対処できるよう、今回学んだことを覚えて実践してほしいと思います。

  

 

池定美術作品展 in フレスポ

本校生徒の美術作品や探究活動の成果物を、以下の日程・場所で展示をしております。

お近くにお越しの際は、ぜひご覧ください。

 

●場所 フレスポ阿波池田 ホームタウンロビー

●日程 1月11日(水)~27日(金)※第2水曜は定休日。

    10:00~20:00 ※27日のみ19時まで。

●展示についての問い合わせは、学校の方までお願いいたします。

 

 

 

※写真は準備の様子です。

3学期始業式

令和5年1月10日(火)に、表彰伝達と第3学期始業式を実施しました。

今回は大雪による臨時休校で実施できなかった表彰伝達を最初に行いました。

個人や団体でたくさんの賞を得ることができました。

始業式では、教頭先生からお話をしていただきました。

今年の目標を立てること、「凡事徹底」すること、最後に卒業を控えた4年生は有終の美を飾れるように、

残りの学校生活を一生懸命に過ごすこと、という教頭先生の言葉を生徒たちは真剣に聞いていました。

いよいよ3学期。今年度の締めくくりの学期となりました。

生徒の皆さんは健康に気を付けて、充実した学校生活を送ってほしいと思います。

 

道徳教育講演会「命の大切さを学ぶ教室」

12月21日(水)は、道徳教育講演会を実施しました。

清家 政明 様を講師としてお招きし、犯罪被害者の思いや被害者支援について講演をしていただきました。

何の落ち度もない方の命や人生が、理不尽な犯罪によって奪われることは決してあってはならないことです。

生徒たちは清家様のお話を真剣な眼差しで聞いていました。

以下に生徒からの感想を一部ですが掲載します。

 

〇犯罪被害者にも家族や大切な人がいて、そんな人々の存在も覚えておきたい。

〇被害者支援のための条例や法律が整備されるといいな、と感じた。

〇清家さんが辛かったことや苦しかったことを心を込めて話してくださった。

〇人の命は平等で、誰でも加害者や被害者になりうる。自分の命も周りの人たちの命も大切にしていきたい。

 

今日感じたことや学んだことを大切にして、改めて命の重さや尊厳を理解してほしいと思います。

  

いじめ防止教室

12月20日(火)は、いじめ防止教室を実施しました。

田中法律事務所より 弁護士 矢田 茂明 様を講師としてお招きし、

法律の観点からいじめ問題についてリモート講義をしていただきました。

SNSの普及により、インターネット上でのいじめやトラブルも増加しています。

また、自分にそのつもりがなくとも、相手を深く傷つけたり損害を与えたりしてしまう場合もあります。

どの生徒もいじめの被害者や加害者になりうることを学ぶことができました。

いじめを未然防止することはもちろん、自他を尊重し大切にできる人になってほしいと思います。

  

しめ縄づくり

12月17日(土)は池田町内の医家神社にて、しめ縄づくりに参加しました。

本校では、隔年で正月のしめ縄づくりにボランティアとして参加させていただいています。

まずは藁(わら)の不要部分(シビ)を手作業で取り除く「シビ取り」を全員で行います。

シビ取りが済んだ藁がたまってくると、引き続きシビ取りをする班と藁を編んでしめ縄を形成する班に分かれて

作業をしていきます。

大変な作業でしたが、地域の方々と協力しつつ、立派なしめ縄を三本完成させることができました。

あいにくの雨天で朝から冷え込む日でしたが、生徒たちは笑顔を絶やさず作業に取り組みました。

池定・地域まもり隊は、地域の伝統文化の継承のためにも活動しています。

これからも地域貢献に積極的に取り組んでいきたいと思います。

最後になりましたが、温かく迎えてくださった地域の皆様、本当にありがとうございました!

  

  

企業見学

去る12月16日(金)に、企業見学を実施しました。

今回訪問させていただいたのは、海上自衛隊 徳島教育航空群 です。

東京ドーム30個分もの広大な敷地に、生徒も先生も大変驚きました。

まずは広報館にて、広報部の方から徳島教育航空群の歴史や海上自衛隊の仕事について講義をしていただきました。

館内にある資料館も見学し、制服を試着してみたり多くの資料を見たりしました。

次に、練習機の格納庫にて飛行機の機体について教えていただきました。

様々な部品の役割や、機内の様子などを知ることができました。

最後に、航空機事故が発生した際に消火・救助作業を行う部隊を見学しました。

重装備な防護服や化学薬品が噴射される大型の消防車など、初めて見るものがたくさんありました。

日ごろから私たち国民の安全・安心な暮らしを守ってくださっている自衛隊のすばらしさや、仕事の大変さを改めて学ぶことができました。

徳島教育航空群の皆様、本当にありがとうございました!

  

  

体力増進講座

12月15日(木)は、体力増進講座を実施しました。

講師は リトセア主宰 アロマストレッチインストラクター 寺尾 和代 様です。

簡単に行えるエクササイズや、心と体がリフレッシュできるストレッチを教えていただきました。

癒しの音楽とアロマに包まれ、生徒も先生も楽しく体を動かすことができました。

心と体の健康維持のために、本日学んだことをこれからも実践していきたいですね。

  

 

メンタルヘルス講演会

12月14日(水)は、メンタルヘルス講演会を実施しました。

今回の講師は、本校のスクールカウンセラー 國見先生です。

「SNSを使ったコミュニケーションを考えてみよう!」というテーマで、

SNSをコミュニケーションツールとして正しく使うための知識や心構えについて学びました。

同じ言葉やスタンプでも、人によって感じ方・とらえ方はそれぞれです。

友達や先生との考え方の違いに、生徒たちは驚いたり面白がったりしていました。

今やSNSによるコミュニケーションは身近なものとなっていますが、

誤解や感情の行き違いからトラブルに発展しないように、適切な活用方法を心掛けたいですね。

  

健康教育講演会

12月13日(火)に、健康教育講演会を実施しました。

徳島県危機管理環境部 消費者暮らし安全局より 喜多 美幸 様を講師としてお招きし、

栄養成分表示の見方や健康への活用方法を教えていただきました。

普段食べている食品の栄養成分表示を見て、不足しがちな栄養素や、逆に摂取しすぎている成分を分析しました。

熱量や脂質が体にどのように影響を及ぼすのかを学び、栄養バランスのよい食事を考えました。

食と健康は密接に結びついており、生涯を健康に過ごすために必要な知識を得ることができました。

  

ビジネスマナー教室②

12月12日(月」はビジネスマナー教室②を実施しました。

ミズ・オフィス 土居 珠見 様 を講師としてお招きし、「社会人としてのマナー講座」をしていただきました。

社会人としての心構えに始まり、マナーの基本やコミュニケーション術について教えていただきました。

ロールプレイングや実戦練習も交えつつ、楽しみながら学ぶことができました。

本校は多くの生徒が就労しており、卒業後も就職する者が多いので、

今回学んだことをぜひ実社会でも役立ててほしいと思います。

  

人権ホームルーム活動④

12月9日(金)に第4回人権ホームルーム活動を実施しました。

今回は「新型コロナウイルス感染症と人権」というテーマで、新型コロナウイルスに関する人権問題について

学びました。

新型コロナウイルス感染症の拡大から3年が経過した今、「コロナハラスメント」や差別、偏見が問題となっています。

なぜ人々は差別をしてしまうのか、差別や偏見の目にさらされる人々を救うためにはどのような言動をすべきかなどを、

生徒たちはよく考えることができました。

偏見や差別から生まれる人権問題を理解し、解決のために行動できる人になってほしいと思います。

  

地域を知る活動②

去る12月2日(金)に、「池定 地域まもり隊」として地域を知る活動を実施しました。

「池定 地域まもり隊」は各学期末に、地域でボランティア活動を行っています。

今回は三好警察署生活安全課と地域のボランティアの方々と合同で、防犯パトロールを実施しました。

まずは三好警察署にて、出発式をしました。

その後3班に分かれて池田町内の防犯パトロールを行いました。

最後はフレスポに集合し、全員で安心・安全なまちづくりキャンペーンをしました。

特殊詐欺防止や交通安全啓発のチラシ、一学期に製作したグッズなどを地域住民の方々に配布しました。

寒い中での活動でしたが、生徒たちは最後まで積極的にパトロールと声掛けを頑張ることができました。

「池定 地域まもり隊」は、今後も地域の安全と安心のために様々な活動に取り組んでいきます!

 

  

最後になりましたが、

三好警察署生活安全課 職員の皆様

ボランティア活動にご協力いただいた地域の皆様

大変お世話になりました。厚く御礼申し上げます。

しらさぎ中学校との交流

11月30日(水)に、徳島県立しらさぎ中学校の皆さんとのリモート交流会を実施しました。

しらさぎ中学校とは、昨年度に続き2回目の交流となります。

今回は、グループに分かれて自己紹介やテーマトークを行いました。

どのグループも楽しくおしゃべりができました。

共に夜間学校で学ぶ仲間と触れ合うことができて、よい経験になりました。

しらさぎ中学校の皆さん、ありがとうございました!

  

 

防災教育HR②

11月24日(木)のホームルーム活動で,防災教育リモート講演会を実施しました。

LINEみらい財団 一ノ瀬 文子 様を講師としてお招きし,災害時におけるSNSの活用方法を教えていただきました。

グループ活動を通して,SNSの情報の信頼性について考えたり

災害時におけるデマやフェイクニュースの見極め方等を学んだりしました。

災害時はたくさんの情報が飛び交います。冷静に状況を判断するためにも,今回学んだことを覚えておきましょう。

  

修学旅行

11月16日(水)~18日(金)に,2年生と3年生が修学旅行に行ってきました。

一日目は京都で昼食をとり,清水寺と金閣寺を見学しました。

ちょうど木の葉も色づき始めた頃で,荘厳な雰囲気の仏閣と紅葉は大変美しかったです。

 

二日目はユニバーサルスタジオジャパンで過ごしました。

アトラクションやグルメを存分に楽しむことができました。

最終日は大阪城の見学をした後,三井アウトレットパークで買い物をしました。

充実した三日間を過ごし,笑顔が絶えない修学旅行となりました。

今回の経験を通して学んだことや刺激を受けたことを糧に,さらに視野や価値観を広げてほしいと思います。

金融教育講演会

11月11日(金)は金融教育講演会を実施しました。

講師として 実業家 日向 崇文 様 をお招きし、リモート形式で講演をしていただきました。

普段の私たちのお金の使い方を振り返りつつ、お金の殖やし方や有用性について学ぶことができました。

本校には、就労して収入を得ている生徒もたくさんいます。

今日の講義を通して、自身とお金の付き合い方について考える機会としてほしいと思います。

  

 

池定美術作品展 in 真鍋屋&とことん

池田高校定時制の生徒が制作した美術作品を、学校周辺の施設やお店で展示をしております。

現在(11月9日)実施している場所は、以下のとおりです。

 

① 池定美術作品展 in 真鍋屋 

 〇日時 令和4年11月9日(水)~令和4年12月23日(金)

 〇場所 地域交流拠点施設「真鍋屋」(愛称:MINDE)

 〇展示物 書道・絵画・工芸・手芸

 

② 池定美術作品展 in とことん 

 〇日時 令和4年11月10日(木)~令和4年12月23日(金)

 〇場所 地域交流拠点施設「箸蔵とことん」

 〇展示物 写真

   

 

お近くにお越しの際は、ぜひご覧ください。

なお、作品展示に関する問い合わせは、学校の方へお願いいたします。

 

学燈祭③体育の部

11月4日(金)は、学燈祭 体育の部を実施しました。

2グループに分かれて、バドミントンのダブルスの試合を行いました。

予選リーグと決勝トーナメントという盛沢山でしたが、終始笑顔を絶やさずプレーしました。

結果は以下のとおりです。

 

Aグループ優勝 1年男子・先生ペア

Bグループ優勝 3年男子・3年女子ペア

 

  

 

表彰後は、学燈祭の閉会式を行いました。

今年も大いに盛り上がり、生徒・教員にとってすばらしい経験となりました。

 

最後になりましたが、令和4年度学燈祭の開催に際しましてご協力いただきました、

全日制課程 教職員・生徒の皆様

ゆりり様

スタジオFUNの皆様

ダンディーK様

大変お世話になりました。心から感謝申し上げます。

学燈祭②パフォーマンス大会

11月2日(水)は学燈祭文化の部「パフォーマンス大会」を実施しました。

開会式を行い、まずはオープニングセレモニーです。

生徒が考えた、定時制の先生方に関するクイズでは大いに盛り上がりました。

この後もダンスや歌、イントロクイズなど、生徒たちの個性あふれる出し物が続きます。

また、毎年パフォーマンス大会に来てくださるゲストの皆様の圧巻のパフォーマンスも素晴らしかったです!

最後に、生徒と職員によるダンスでパフォーマンス大会は幕を閉じました。

笑顔の絶えない楽しい一日となりました。

  

  

  

最後になりましたが、パフォーマンス大会に際しましてご協力いただきました

音楽ユニット「ゆりり」様

「スタジオFUN」の皆様 

ダンディーK 様

に厚く御礼申し上げます。

学燈祭①展示の部

11月2日(水)から学燈祭を開催しております。

校内では生徒作品の展示をしています。

全日制の生徒や先生方がたくさん見に来てくれました!

 

総合的な探究の時間に行った「地域を知る学習」の研究レポートや人権標語などを展示している他、

国語の時間に作った短歌・俳句と県定通連美術作品展に出品した作品の人気投票も実施しています。

  

  

今回は外部の方へは非公開でしたが、学燈祭後は学校周辺施設等でも生徒作品を展示予定です。

 

国際交流「グローバルクラスメート」

本校では令和4年9月から「グローバルクラスメート」という国際交流プログラムに参加しています。

日本語を学ぶアメリカ人高校生と、教育用交流ウェブサイト上でのやりとりを通し、

異文化理解や国境を越えた友だちづくりをしています。

今回は「お土産エクスチェンジ」の準備を行いました。

生徒たちが相手が喜びそうなお土産を準備し、アメリカまで送ります。

折り紙やお箸といった日本ならではのものや、「池定・地域まもり隊」のボランティア活動で配布している

手作りの防災グッズなど、生徒たちは相手のことを考えながら心をこめて準備をしました。

アメリカの友だちが喜んでくれるといいですね!

「地域を知る学習」研究発表会

10月28日(金)の総合的な探究の時間は、「地域を知る学習」の研究発表会でした。

1学期末から行ってきた探究活動の成果発表ということで、

どのクラスも展示物やスライドづくり・発表練習に懸命に取り組んできました。

発表内容は以下のとおりです。

 

1年生「地域と人物」…池田高校野球部監督として「さわやかイレブン」を率いた蔦文也氏について

2年生「地域と金融・エシカル消費」…SDGsやESGに関する国内企業の取り組み等について

3年生「地域と防災」…防災意識に関するアンケート結果や、学校周辺地域の取り組み、非常食について

4年生「地域と地方創生」…三好市の人口構成や人口の推移、観光資源に関する提案等について

 

発表後は教頭先生から講評をしていただきました。

今回学んだ課題発見・課題解決の力をこれからの生活にいかしてほしいと思います。

発表会で使用した研究レポートは、今後 学校周辺施設で展示予定です。

ぜひ地域の皆様にも研究成果をご覧いただきたいと思います。

  

地域を知る学習 探究活動

本校では1学期末から10月にかけて,総合的な探究の時間において探究活動を行っています。

「地域と防災」「地域と歴史」など,地域社会の現状や課題について調査・探究をしています。

10月末には成果発表会があるので,生徒たちは展示物や発表スライドづくりに励んでいます。

各クラスの発表が楽しみです。

 

 

 

池定美術作品展 in 三好病院

本校生徒が制作した美術作品を展示しております。

 

期間:10月3日(月)~10月28日(金)

場所:三好病院 ふれあいギャラリー

※美術作品展についてのお問い合わせは学校へお願いいたします。

 

お近くの方はぜひご覧ください!

11月以降も学校周辺施設にて展示予定です。

防災教育HR

9月29日(木)のホームルーム活動にて,防災教育HRを実施しました。

講師として 徳島県西部総合県民局美馬庁舎 地域創生観光部 政平 穣(ゆたか) 様 を

お招きし,災害の特性や防災・減災の備えについて講義をしていただきました。

まずは生徒・先生がグループに分かれ「DIG(災害想像力ゲーム)」を通して,

学校周辺地域の災害リスクについて学びました。

さらに,避難行動判定フローや徳島県土砂災害警戒システム等の活用方法も教えていただきました。

災害についての知識を蓄え,防災・減災のために備えたり災害を乗り切ったりする力をつけてほしいと思います。

 

 

生活体験発表大会

第74回徳島県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会が,9月24日(土)に開催されました。

本校からは3年生の女子が出場し,優秀賞を受賞しました!

夏休み前から原稿作りに取りかかり,2学期に入って放課後に練習を重ねました。

本番は堂々と感情豊かに思いを表現できていました。

また,学校では生徒たちがリモート形式で大会の様子を視聴しました。

仲間の頑張りに,遠くから声援を送りました。

 

美術作品展

第50回徳島県高等学校定時制通信制教育連盟美術作品展が,9月24日(土)に開催されました。

本校生徒の作品が多数入選しました。結果は以下の通りです。

 

絵画部門 準特選 「愛の距離」

書道部門 特選 「秋暁」 

写真部門 準特選 「スマホの車窓から」 

工芸部門 特選 「可惜夜(あたらよ)」 

手芸部門 準特選 「ふるぼー~命助ける防災ずきん~」 

全部門で入賞することができました!!

ご指導くださった 横山先生 濱田先生 大変お世話になりました。心よりお礼申し上げます。

今回入賞した作品は,徳島県庁にて展示されています。

また,本校生徒が制作した全ての美術作品は,今後学校の周辺施設等でも展示予定です。

詳細はHPにてお知らせいたします。

人権ホームルーム活動③

9月22日(木)は第3回となる人権ホームルーム活動を実施しました。

今回のテーマは「災害時の人権」ということで,グループ活動を中心に学習しました。

災害時に避難所での暮らしを余儀なくされる場合があり,

そこで考えられる課題やその解決策について,

付箋を用いたブレインストーミング方式で考えました。

どのグループも生徒や先生方が活発に意見交換できていました。

 有事の際こそ皆で団結して,一人ひとりの人権が尊重される環境づくりが大切ですね。

  

美術作品制作

9月に入ってから,徳島県定通連美術作品展に向けて作品制作に取り組んできました。

今回は,各部門の作品や様子についてご紹介します!

 

まずは,絵画・工芸部門です。

様々なモチーフを多様な画材と構成で表現した,個性あふれる作品がたくさんできました。

  

続いては,書道部門です。

半紙よりも大きな紙に字を書くのは大変でしたが,練習のおかげで会心の作となりました。

個人作品の完成後は,先生と生徒で共同作品も制作しました。

  

手芸部門では共同作品に挑戦しました。

古着をリサイクルし,座布団と座布団ケースを作りました。災害時には防災頭巾とショルダーバッグにもなります。

機能だけでなくデザインにもこだわり,おしゃれな作品がたくさんできました。

  

最後に写真部門です。

今年は夏休みに生徒たちが撮影した写真を出品する予定です。

夏の思い出がどのような形で表現されているのか,楽しみですね。

 

美術作品制作の期間中,生徒は試行錯誤しながら完成に向けて頑張りました。

徳島県定通連美術作品展は9月24日(土)に,あわぎんホールにて開催予定です。

また,本校生徒の作品は今後 学校周辺施設などでも展示予定です。

機会がありましたら,ぜひ池定生徒の作品をご覧になってみてください。

 

基礎学力向上講座②&校内漢字・計算テスト②

9月8日(木)に基礎学力向上講座②を実施しました。

クラスを3つに分けて,それぞれの目標に応じた計算の練習問題を解きました。

先生に積極的に質問したり,互いに教え合ったりして,一生懸命取り組むことができました。

 

また,計算と漢字の定着度を確認する校内漢字・計算テストを9月15日(木)に行いました。

生徒たちは時間いっぱい集中していました。学習の成果は出せたでしょうか?

 

 

第2学期始業式&美術作品制作スタート

9月1日(木)に,第2学期始業式を実施しました。

久々の登校でしたが,生徒たちは皆元気そうで,充実した夏休みを過ごしたようです。

 

さらに,本日から県定通連美術作品展に向けた作品制作も始まりました。

今回も地域の芸術家である横山先生・濱田先生を講師としてお迎えして,指導していただきます。

最初にオリエンテーションとして,講師の先生方の紹介をしました。

その後は各部門に分かれて作品の構想を練ったり,材料の確認をしたりしました。

満足のいく作品に仕上がるよう,皆さん頑張りましょう!

  

定通連リーダー研修会

7月23日(土),令和4年度 定通連リーダー研修会に本校生徒2名が参加しました。

リーダー研修会は,徳島県内の定時制・通信制高校生が一堂に会し,体験を通して交流を深めることが目的です。

池定からは生徒会長と副会長が参加しました。

阿波和紙伝統産業会館にて,紹介ビデオや展示を鑑賞し,紙漉き体験をしました。

他校生と交流も深め,充実した1日となりました。