活動記録

令和5年度の活動

終業式・離任式

3月22日(金)は、3学期終業式と離任式を実施しました。

まずは表彰伝達があり、学業や特別活動について顕著な成績を残した生徒が表彰されました。

続く終業式では、新年度に向けての心構え等を校長先生がお話してくださいました。

最後は離任式です。

今年度お世話になった7名の先生方が退職・異動となりました。

生徒全員からお礼の言葉と記念品を贈り、笑顔で先生方を見送りました。

今年度も大変充実した一年間となりました。生徒の皆さんもよく頑張りました。

また始業式で元気な姿を見せてくださいね!!

  

地域を知る学習③ 

3月19日(火)は地域を知る学習③ということで、池田町内のパトロールと清掃活動を実施しました。

学校から3班に分かれて町内をゴミ拾いをしながら歩きました。

「たばこの吸い殻のポイ捨てが多いなあ。」「この道は交通量が多いね。」などと

普段では気づかない発見もたくさんあり、改めて地域について知ることができました。

「池定・地域まもり隊」として、今後も地域のために精力的に活動していきたいと思います!

 

 

租税教室

3月18日(月)は、租税教室を行いました。

講師として、秋田税理士事務所 税理士 秋田 耕三 先生をお招きし、

税金の役割や種類、その必要性などについてご講演いただきました。

言葉としては知っていても、まだまだ知らないことが多く、

生徒の皆さんは真剣に聞いていました。

税金の重要性について、しっかりと考えられる社会人になってほしいと思います。

 

すらら課題テスト

3月14日(木)と15日(金)は、AI学習ツール「すらら」を用いて課題テストを実施しました。

各自のタブレット端末で配信されたテストに取り組むと、間違えた問題の復習課題が配信されます。

AIが分析した生徒それぞれの苦手分野や問題に応じた課題に取り組むことができます。

今年度は英語と数学で実施しましたが、次年度からは他の教科でも取り入れていく予定です。

基礎学力の向上を目指して、これからもこつこつ頑張りましょう!

  

主権者教育HR

3月12日(火)は主権者教育HRを実施しました。

四国大学経営情報学部 教授 小笠原 章 様にお越しいただき、

選挙制度や有権者として知っておくべきことなどについて講義をしていただきました。

若者の投票率が下がる傾向にある中で、有権者としてどのような行動をとるべきかを

考えることができました。

 

褒賞授与式並びに卒業証書授与式

3月1日(金)に、褒賞授与式並びに卒業証書授与式を執り行い、

4年生4名、3年生1名の計5名が池田高校定時制から巣立ちました。

まず式の前に、4年間の思い出スライドショーを観賞し、

当時を懐かしんだり、成長を改めて感じたりすることができました。

続く褒賞授与式では、生徒の努力の甲斐もあり、多くの賞が授与されました。

そして、卒業証書授与式では、卒業証書を受け取った後、校長先生や来賓の方々からの祝辞や、

新生徒会長からの送辞を真剣な眼差しで聞いていました。

それらに答えるように、生徒代表の答辞も力強く読み上げ、

最後は、しっかりとした足取りで卒業式を終えることができました。

卒業生の皆さんの未来が輝かしいものになることを、教職員一同心から祈っています。

みんな卒業おめでとう!!

  

  

進路講演会

2月22日(木)のHRの時間は,進路講演会を行いました。

講師として ハローワーク三好 統括職業指導官 三木 将司 様にお越し頂き、

「就職準備に向けて」というテーマでお話して頂きました。

仕事をする意味や未来の自分を生かすための心構えから、

企業選びの注意点、企業がどのような人材を求めているかなど、様々なお話をして頂きました。

生徒のみなさんも、将来の自分を思い描きながら熱心に聞いていました。

本日のお話を参考にして、希望通りの進路選択ができるといいですね。

  

予餞会

2月16日(金)は、予餞会を実施しました。

はじめに教頭先生からの挨拶があり、映画鑑賞をしました。

その後、離任された先生方や卒業生からのメッセージビデオを見ました。

先日のスクールソングプロジェクトで制作した楽曲も、卒業生に向けて初めて披露されました。

最後に記念品の贈呈と記念撮影を行い、卒業生との思い出作りができました。

予餞会が終わる頃には涙を流す生徒の姿もありました。

四年間、一生懸命に学校生活を送った卒業生の皆さん。ご卒業おめでとうございます!

  

 

人権ホームルーム活動⑤

2月15日(木)のホームルーム活動は、今年度5回目となる人権ホームルーム活動を実施しました。

今回のテーマは「インターネット上における同和問題」です。

同和問題の解消は、我が国の重要な人権課題の一つです。

現在、インターネット上で差別を助長する書き込みや、偏見の拡散が問題となっています。

差別に苦しむ人々の思いを知り、自分たちにできること・なすべきことを考え続けてほしいと思います。

以下は、人権HRを終えた生徒たちの感想です。

 

○自分も知らず知らずのうちに差別をしないように、気をつけます。

○周りを変えていくことは難しいですが、インターネットリテラシーを身につけ、自分は差別的な行為につながることをしないように心がけたいです。

○今までは差別的な情報や書き込みについてあまり意識をしてこなかったが、学習を終えたこれからは、

自分の言動も含めて気をつけていきたいと思いました。

 

日本漢字能力検定

2月9日(金)の総合的な探求の時間で、日本漢字能力検定(漢検)を実施しました。

4年生も含めた全校生徒が今までの勉強の成果を発揮するべく、

時間いっぱいまで真剣に取り組んでいました。

ひとりでも多くの合格者が出ることを願っています。

 

しらさぎ中学校との交流学習

2月9日(金)に、ZOOMによる徳島県立しらさぎ中学校との交流学習を実施しました。

各校3班に分かれ、それぞれの班で交流を行いました。

自分の好きなものや頑張っていることをお互いに話し合い、

気になったことは質問をするなど、終始笑顔で交流ができました。

  

 

スクールソングプロジェクト

2月8日(木)は、スクールソングプロジェクトを実施しました。

今回も 音楽ユニット ゆりり 様にご協力をいただき、

卒業生へのメッセージソングを在校生と教員で制作しました。

事前に募った歌詞の候補はどれも素敵で、全員が納得する歌詞を完成させるのに時間がかかりました。

しかし、レコーディングはどのパートもほとんど一発OK!池定生の底力を発揮しました。

卒業生にも早く聞いてもらいたいですね。

ゆりり様も毎年ありがとうございます。ゆりり様のおかげで、今年もすばらしい曲が生まれました!

  

校外学習

1月31日(水)は校外学習ということで、四国水族館へ行ってきました。

先日 本校では道徳教育講演会「いのちの授業」で動物たちの福祉や命の尊さについて学びました。

実際に水族館の動物たちの生態や暮らしを間近で見ることができ、先日の講演会で学んだこととリンクし、

生徒たちは様々なことを感じたようです。

さらに、四国の川や海といった自然の豊かさや、守るべき生態系についても学ぶことができました。

よく学びよく笑った、とても充実した校外学習となりました。

  

 

キャリア教育講演会

1月19日(金)にキャリア教育講演会を実施しました。

地域の事業所や企業の方にお越しいただき、

仕事をする上での心構えや人生観についてお話ししていただきました。

まずは、 社会福祉法人 池田博愛会 箸蔵山荘 木村 公明 様

                       山口 智隆 様 から、

池田博愛会の取り組みや福祉の仕事について紹介していただきました。

続いて、 株式会社 山全 SDGs推進室長 猪森 淳 様 から、

仕事内容や地域貢献の活動についてお話をしていただきました。

講師の方々が今の仕事を選んだ理由や、仕事をする上でのやりがいや姿勢など、

興味深いお話をたくさん聞くことができました。

今回学んだことを、今後の進路選択やキャリア形成に役立ててほしいと思います。

  

 

 

生徒会役員選挙&引継式

1月18日(木)のホームルーム活動で、生徒会役員選挙を実施しました。

今回は立候補者が定員内だったため、信任投票となりました。

その結果、候補者全員が信任されました。

選挙の後は生徒会役員の引き継ぎ式を行いました。

前生徒会役員の皆さん、今までありがとうございました!

新生徒会役員の皆さん、これからよろしくお願いします!

  

消費者教育講演会

1月12日(金)は、消費者教育リモート講演会を実施しました。

講師は SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 田中 章大 様 です。

株式の体験ゲームなども交えつつ、投資や金融についての基本知識を教えていただきました。

理想のライフプランを実現するためには、きちんと資金計画を立てることが大切です。

資産運用に必要な知識や考え方を学ぶことができました。

  

道徳教育講演会

1月11日(木)は道徳教育リモート講演会を実施しました。

講師は どうぶつふくしワーキンググループ 代表  茶谷 富佐子 様、

                     漫画家 かなつ 久美 様 です。

アニマルウェルフェア(動物の福祉)について、クイズや具体例を用いながら教えていただきました。

私たちはどうしても人間を主軸にして物事を捉えがちですが、

人間たちの生活や娯楽は動物や生態系の犠牲の上に成り立っています。

改めて「エシカル消費」についての課題を知り、

私たちにもできる行動について生徒たちは真剣に考えることができました。

  

 

池定美術作品展 in フレスポ

池定美術作品展が、1月10日(水)から始まります。

本校生徒の美術作品や、課題研究の研究成果などを展示しております。

お近くにお越しの際は、ぜひご覧ください。

 

●池定美術作品展 in フレスポ

1 期間 令和6年1月10日(水)~令和6年1月26日(金)

2 場所 フレスポ阿波池田 ホームタウンロビー

※作品展についてのお問い合わせは、学校の方へお願いいたします。

  

3学期始業式

1月9日(火)から3学期が始まりました。

始業式には全校生徒がそろい、よいスタートが切れました。

皆さん元気そうで、充実した冬休みを過ごせたようです。

 

第2学期終業式

12月22日(金)は、2学期の表彰伝達と終業式を実施しました。

まずは表彰伝達です。

2学期は美術作品やビジネス実務文書検定など、多くの生徒が様々な方面で活躍しました。

続いて終業式です。

教頭先生からは、池定での経験を次へのステップとして活かしてほしいという講話をしていただきました。

式のあとは、各クラスで2学期最後のホームルーム活動を行いました。

2学期末の成績票を渡され、生徒たちは2学期最後の日をしっかりと締めくくりました。

また元気な姿で3学期始業式で会いましょう。皆さん、よいお年を!

 

道徳教育HR

12月20日(水)は、道徳教育HRを実施しました。

本校は令和5年度道徳教育実践研究の研究指定校に指定されています。

その事業の一環で、道徳的諸課題について学びを深める講義を実施しました。

今回の講師は 鳴門教育大学 教授 池田 誠喜(せいき)様

       鳴門教育大学附属小学校 教諭 斉藤 想能美 様 です。

「決まり(ルール)を遵守することより、大切なことはあるのか?」

「なぜ世の中にはたくさんの『決まり』があるのか?」など、

私たちが日頃意識したことのない、道徳的な視点や考え方について意見を出し合いました。

生徒たちも、自分が何を大切にものを考えているのかを改めて考え表現することができました。

 

 

AI学習ツールを用いた課題テスト

12月18日、19日は課題テストを実施しました。

本校は今年度「教育DXハイスクール事業」の一環で、AI教材を活用した学力向上に取り組んでいます。

AI学習ツール「すらら」を活用し、生徒用タブレット端末で英語と数学の学習診断テストを受検しました。

テスト終了後すぐに間違えた問題の復習課題が配信され、生徒たちは冬休みに自分のつまずきを見直します。

自分の弱点やうっかりミスに気づき、生徒たちは自分の苦手分野や課題を発見できました。

今後もAI教材やICTを活用しつつ、生徒たちの学習を支援していきたいと思います。

  

企業見学

12月15日(金)は、企業見学を実施しました。

香川県高松市にある 産業技術総合研究所 四国センター の見学をさせていただきました。

最初に産業技術総合研究所の概要や研究内容について教えていただき、

その後、施設内の見学をさせていただきました。

最先端の科学技術や機器を間近で見ることができ、生徒たちは感嘆していました。

私たちの「健幸」な生活を実現するため、

多くの人々が様々な分野の研究や業務に携わっていることを学びました。

産業技術総合研究所 四国センターの皆様、お忙しい中ありがとうございました!

  

 

体力増進講座

12月14日(木)は、体力増進講座を実施しました。

ピラティス・ヨガインストラクターの三好 藍華 様を講師としてお招きし、

初心者でも手軽にできるピラティスやヨガを教えていただきました。

骨盤の位置を意識して、股関節や肩甲骨をほぐす動きはなかなか難しく、

先生も生徒も悲鳴を上げながら挑戦していました。

すべて終わった後は体もほぐれ、汗もたくさんかいて心も体もリフレッシュできました。

  

メンタルヘルス講演会

12月12日(火)はメンタルヘルス講演会を実施しました。

本校のスクールカウンセラー 井上先生が、

「アサーティブに話そう」という演題で講演をしてくださいました。

自分の思いや言いたいことを適切に表現するためには、

自分も相手も尊重するアサーティブな表現が望ましいです。

グループに分かれてロールプレイングを行い、円滑な対人関係を築くために必要な工夫について考えました。

心の健康を保つために、アサーティブな表現を身につけ、コミュニケーションスキルを磨いていきたいですね。

 

 

 

ビジネスマナー教室②

12月11日(月)は、ビジネスマナー教室②を実施しました。

前回は7月に実施しており、引き続き 株式会社ミズ・オフィス 代表取締役 土居 珠見 様 に

講演をしていただきました。

社会人として働く中で必要とされるルールやマナーについて教えていただき、

基本的な立ち居振る舞いや挨拶の仕方を練習しました。

生徒たちもはきはきと声を出したり、美しい所作を実践してみたりして、積極的に取り組めていました。

本校はアルバイトをしている者が多いので、今回学んだことが日常でも役立つことでしょう。

土居先生、前回に続き楽しく有意義な講演をありがとうございました。

  

人権ホームルーム活動④

12月8日(金)は今年度4回目となる人権ホームルーム活動を実施しました。

テーマは「障がい者の人権」です。

まずは障がいの種類や、それを示すマークについて学びました。

次に障がいのある人々が直面している問題について知り、

それらを解消するための「合理的配慮」についてグループで話し合いました。

障がいを持つ人も持たない人も尊重し合い幸福になれる「共生社会」の実現のため、

今回学んだことを胸に留めておいてほしいと思います。

 

 

 

地域を知る活動②

12月1日(金)は「池定・地域まもり隊」として、防犯啓発活動を実施しました。

池田町内のショッピングセンター「フレスポ」にて、三好警察署員の皆様・地域のボランティアの方々と合同で

防犯を呼びかけるチラシや本校生徒が作った防災ろうそくを配布しました。

あいにくの雨で気温も低い中でしたが、生徒たちは積極的にフレスポを訪れる方々に声をかけていました。

グッズを受け取ってもらえたり、ねぎらいの声をかけていただいたりして、とても励みになりました。

池定・地域まもり隊は、今後も地域に貢献するために精力的に活動していきたいと思います。

  

  

キャリア教育講演会

11月30日(木)のホームルーム活動では、キャリア教育講演会を実施しました。

自衛隊 徳島地方協力本部(三好出張所)より、

所長 川村 直也 様、広報官 中津 光宏 様にお越しいただき、講演をしていただきました。

自衛隊の概要や職種等について、生徒たちとコミュニケーションをとりながら説明してくださいました。

日頃あまり関わることのない自衛隊の方々のお話を聞き、

生徒たちの自衛隊の働き方に対するイメージも変わったようです。

社会には様々な仕事とそれに関わる人がいます。

今日の講演を通して、勤労観や仕事を通した人生観について学ぶことができました。

  

金融教育講演会

11月24日(金)は、金融教育講演会を実施しました。

講師は 実業家 日向 崇文 様 で、昨年度に引き続き、リモート形式で講義をしていただきました。

貯蓄や投資など、お金の使い方や殖やし方は様々ですが、そもそもお金は何のために必要なのか?

お金を手にするためにはどのような知識や仕事が必要なのか?など、生徒たちは興味津々で聞いていました。

今回の講演をきっかけに、投資や経済に興味を持った生徒もいました。

自分の暮らしや社会について深く考え、

よりよく生きていくために必要な金融リテラシーを身につけてほしいと思います。

  

消費者教育講演会

11月16日(金)は消費者教育講演会を実施しました。

講師として 徳島県消費者情報センター 高橋 沙織 様 をお招きし、

「賢い消費者になろう」という演題で講演をしていただきました。

成人年齢が18歳となり、学生でも様々な契約が結べるようになる反面、トラブルや被害に遭う危険も起こりえます。

契約や商品の購入の際に気をつけるべきことや、消費者として知っておくべきことなどをわかりやすく教えていただきました。

正しい知識を身につけ、自立した消費者になってほしいと思います。

  

基礎学力向上講座③

11月10日(金)の総合的な探究の時間は、基礎学力向上講座を実施しました。

来週の校内漢字・計算テストに向けて、真剣に取り組んでいました。

自宅や空き時間にもしっかり勉強して、よい結果を残してほしいと思います。

  

消費者教育リモート講座

11月9日(木)のホームルーム活動では、消費者教育に関するリモート講演会を実施しました。

今回の講師は 情報モラル教育アドバイザー 宮木 愛 様 です。

早押しクイズ等を通して、インターネットトラブルの事例や予防法について教えていただきました。

現代は誰もが簡単に情報を手に入れることが可能です。

何気なく投稿した内容が誰かを傷つけたり、権利を侵害してしまったりするなど、

便利さと危険性は紙一重です。

インターネットやSNSの仕組みや特性を正しく理解し、

トラブルを解決するための力を身につけてほしいと思います。

  

伊藤園お~いお茶新俳句大賞

令和4年度卒業生である吉田くんが

「第34回伊藤園お~いお茶新俳句大賞」佳作特別賞を受賞しました!

毎年文化祭に向けて生徒が短歌と俳句を制作していて、一部作品は校外のコンクールにも応募していました。

昨年度(当時4年生)に作った俳句が見事入選しました。

吉田くんの作品は、お~いお茶のパッケージ等に掲載されます。

本当におめでとうございます!

 受賞作「ドリフトの音が聞こえる寒い夜」

学燈祭③体育の部

11月2日(木)は学燈祭二日目、体育の部(バドミントン)を実施しました。

生徒と先生方が二つのグループに分かれ、くじで決めたペアでダブルスのリーグ戦を行いました。

結果は以下のとおりです。

Aグループ優勝 2年生男子・先生ペア

Bグループ優勝 4年生男子・先生ペア

おめでとうございます!

生徒たちは、競技だけでなく審判や運営、応援にも積極的に取り組めていました。

閉会式では教頭先生から講評をいただき、最後に記念撮影をして今年度の学燈祭は終了しました。

今回も笑顔いっぱいで大成功の学燈祭になりました!

   

  

また、最後になりましたが、学燈祭の開催にあたりご協力いただいたり、

展示にお越しいただいたりした皆様へ、改めて御礼申し上げます。

学燈祭②パフォーマンス大会

11月1日(水)は学燈祭パフォーマンス大会「いけ!いけ!池定」を開催しました。

今年は特に熱のこもったステージが多く、生徒のほとんどが歌やダンスを披露しました。

さらに、豪華なゲストの方々によるパフォーマンスもすばらしかったです!

  

  

  

最後になりましたが、

華麗なダンスで会場を盛り上げてくださいました スタジオFUNの皆様

生徒たちのダンス指導からお世話になりました ダンディーK様

素敵な歌と演奏で華を添えてくださいました 音楽ユニット ゆりり様

卒業後の成長した姿を見せてもらいました ミュージシャン 大村 一新様

本大会の開催にあたり、ご協力くださった保護者の皆様

生徒・教職員一同 改めて御礼申し上げます。本当にありがとうございました!

学燈祭①展示の部

11月1日(水)より、令和5年度 学燈祭を開催しています。

今回は「展示の部」についてご紹介します。

☆令和5年度 学燈祭 展示の部(R5.11.1~R5.11.6 ※最終日は17:30終了です)

●美術作品展:県定通連の美術作品展に出品した作品を展示しています。

 

●教科展:国語科(短歌と俳句)、総合的な探究の時間(「地域を知る学習」の課題研究レポート)

 

●人権標語展 

展示会場では、作品の制作過程や先日の学習発表会の模様も放映中です。

さらに、生徒作品の中からお気に入りのものに投票をする

「みんなで選ぶ美術作品大賞」「校内短歌・俳句コンクール」も開催しています。

お越しの際は、ぜひ投票もお願いいたします。

 

Omiyage Exchange

国際交流「グローバル・クラスメート」の一環で、「Omiyage Exchange」を実施しました。

日本とアメリカそれぞれのお菓子をお土産として選び、メッセージとともに贈り合いました。

先日相手校からお土産が届いたので、10月30日(月)に全校生徒で開封しました。

日本では売られていないお菓子やグッズに、生徒たちは大喜びしていました。

手書きのメッセージにも感動していました。

最後に全員でお礼のメッセージを撮影し、いただいたお土産とともに記念撮影を行いました。

イースタンハイスクールの皆さん、素敵な贈り物をありがとうございました!

  

 

地域を知る学習 発表会

10月27日(金)の総合的な探究の時間に、地域を知る学習の研究成果発表会を実施しました。

各学年ごとに課題を設定し研究した成果を、模造紙4枚のレポートとパワーポイントにまとめ、発表を行いました。

各学年の発表内容は以下のとおりです。

 

1年生「地域とSDGs」・・・食糧問題や食品ロスの問題点と解決策、地産地消の実践

2年生「地域とSDGs」・・・SDGs、福祉やLGBTQなどのゴール

3年生「地域と防災」・・・防災ボランティア、備蓄食料、ペットの避難

4年生「地域とまちづくり」・・・かつての池田町について、池田町と他市町村の比較

どのクラスも工夫を凝らしたすばらしいプレゼンテーションでした!

最後に教頭先生から講評をいただき、発表会を終えました。

今回の調査から発表までの過程で学んだことを、これからの学習にもいかしてほしいと思います。

 

 

防災教育HR②

10月24日(火)は防災教育のホームルーム活動を実施しました。

徳島県西部総合県民局美馬庁舎 地域創生観光部より 危機管理担当 政平 穣(ゆたか)様 が来校してくださり、

講義を実施していただきました。

今回はグループに分かれて、DIG(災害想像力ゲーム)を通して自分たちの住む地域の災害リスクを分析しました。

さらに、徳島県の水防土防マップも確認し、自分たちの町のハザードマップも作成しました。

地域特有の自然災害や防災関連の設備などを把握し、日頃から災害に備えて準備をしておきたいですね。

  

 

国際交流

9月26日(火)はリモート形式での国際交流を実施しました。

本校では2学期から「グローバルクラスメート」という国際交流事業に参加しています。

今回はペアを組みポータルサイト上で交流をしていた「Eastern High School」と、オンライン交流会を実施しました。

徳島県三好市とアメリカ合衆国ケンタッキー州の時差は13時間。

本校は放課後、イースタン高は始業前という時間にセレモニーがスタートしました。

両校の生徒会長が挨拶をしたあと、ビンゴカードを用いて互いに質問をしていきました。

イースタン高の生徒さんは皆さん積極的で、日本語もとても上手でした!

池定の生徒たちも練習した英語を頑張って披露できました。

最後に全員で記念撮影をして交流会を終えました。

イースタン高とは今年度いっぱい交流を続ける予定です。国境を越えた友情をさらに育めるといいですね!

  

 

生徒生活体験発表大会

美術作品展と同日に開催された、第75回徳島県定通連生徒生活体験発表大会のもようもお知らせいたします。

今年度は三年生の女子が出場しました。

夏休みから原稿の準備を始め、放課後等の時間を利用して練習を重ねてきました。

4年ぶりの有観客での開催となり、大変緊張していましたが、堂々と思いを発表できました。

池定の仲間も真剣な眼差しで応援していました。

結果は 優秀賞 でした。

今回の出場を通して学んだことや感じたことを糧とし、これからも様々なことにチャレンジしてほしいと思います。

 

定通連美術作品展

9月23日(土)に開催された第51回定通連美術作品展に、全校生徒で参加しました。

本校では2学期から全員で作品制作に取り組みました。その審査結果は・・・

なんと、 全部門で入賞を果たしました!結果は以下のとおりです。

 

○書道部門 特選「創造」

○写真部門 特選「虫たちの高級ベッド」

○絵画部門 準特選「ホット・ロード」

○工芸部門 準特選「真実の愛を見つけるまで・・・」

○手芸部門 準特選「防災しゅらふる」

特選を受賞した2名は表彰式にて賞状を授与されました。

頑張りが評価され、生徒たちは心から喜んでいました。

今回入賞した作品は、徳島県庁にて展示されています。なお、池田高校内や三好市内の各施設でも展示予定です。

詳細は本HPにてお知らせいたします。

  

人権HR③

9月21日(木)のホームルーム活動は、第3回人権学習HRを実施しました。

今回の主題は「身のまわりの人権(ちがいのちがい)」についてです。

身のまわりの様々な「ちがい」から、多様な文化・価値観があることを学びました。

生徒は様々な事例について、「あってよい」・「あったらいけない」を考え、

「AIAIモンキー」というソフトを用いながら意見交換を行いました。

生徒たちは、お互いの意見や考え方を話し合い、活発な活動ができていました。

お互いの文化や価値観を尊重できる人になってほしいと思います。

校内漢字・計算テスト&美術作品制作

9月14日(木)のホームルーム活動は、第2回校内漢字・計算テストを実施しました。

計算テストは、先日行った基礎学力向上講座で練習した内容です。

漢字テストは、一学期末の復習問題と夏休みの課題から出題されました。

勉強した成果は出ているでしょうか?

テスト終了後は、美術作品制作を各部門に分かれて行いました。

制作期間も残すところあと一日。最後まで集中して、素敵な作品を仕上げたいと思います。

  

基礎学力向上講座②

9月7日(金)は、第2回基礎学力向上講座を実施しました。

生徒の習熟度を3段階にクラス分けし、計算の練習に取り組みました。

1人で黙々と取り組む者、積極的に先生に質問する者など、生徒たちは時間いっぱい頑張ることができていました。

来週は第2回校内漢字・計算テストです。

夏休みの学習や基礎学力向上講座の成果が出せるよう、しっかり勉強して臨みましょう!

  

2学期始業式&美術作品制作スタート

9月1日(金)は2学期始業式から始まりました。

長い夏休みを終え、久々に生徒と先生が顔を合わせました。

2学期も池定の皆で一丸となって頑張りましょう!

また、本日から県定通連美術作品展に向けた作品製作もスタートしました。

最初に外部講師の横山先生・濱田先生にご挨拶をいただき、早速部門ごとにわかれて打ち合わせをしました。

初日から盛りだくさんでしたが、生徒たちは一生懸命に式典と製作に取り組むことができていました。

  

全国定通連体育大会に出場しました!

8月15日~8月18日に開催された全国定通連体育大会(バドミントン部門)に、徳島県代表として本校生徒が出場しました。

6月の県大会で優勝したバドミントン女子シングルス・女子ダブルスの3名が行ってきました。

結果は2組とも一回戦敗退という結果でしたが、全国の強敵と勝負することができ、

とてもよい経験となりました。

一緒に参加した他校の生徒とも親睦を深めることができ、夏休みのよい思い出ができました。

全国大会参加にあたって、応援していただいた皆様ありがとうございました!

  

 

定通連リーダー研修会

7月29日(土)に開催された定通連リーダー研修会に、本校生徒3名が参加してきました。

徳島市の阿波木偶人形文化資料館で、徳島県の伝統芸能である阿波の人形浄瑠璃について学びました。

他校生とも交流を深めることができ、有意義な一日となりました。

  

表彰伝達&全国大会壮行式&終業式

7月20日(木)は一学期ラストの式典でした。

まず、表彰伝達が行われました。

先月の県定通連体育大会の上位入賞者と、英語検定合格者を表彰しました。

続いて、全国定通連体育大会(バドミントンの部)に出場する3名の壮行式を実施しました。

池定と徳島県の代表として、頑張ってきてください!

その後 1学期の終業式にうつります。

校長先生から夏休みに実施してほしい2つのことについて、お話してくださいました。

一つ目は、「目標実現」です。4年生はいよいよ進路決定の時期です。夢を叶えるための努力をしましょう。

1~3年生は、これからの目標を見つけるために様々なことにチャレンジしてください。

二つ目は、「命を守る」です。長い夏休みは事故やトラブルに巻き込まれる危険性が高まります。

自分も周りの人も大切に、充実した夏休みを過ごしてください。

また9月に元気な姿で再会できますように!よい夏休みにしましょう!!